例文・使い方一覧でみる「廂」の意味


スポンサーリンク

...僕はいつか西記(せいそうき)を読み...   僕はいつか西廂記を読みの読み方
芥川龍之介 「点鬼簿」

...は縦に、壁は横に、今も屋台は浮き沈み、危(あやう)く掘立(ほったて)の、柱々、放れ放(ばな)れに傾いているのを、渠(かれ)は何心なく見て過ぎた...   廂は縦に、壁は横に、今も屋台は浮き沈み、危く掘立の、柱々、放れ放れに傾いているのを、渠は何心なく見て過ぎたの読み方
泉鏡花 「悪獣篇」

...軒も(ひさし)もまだ雫をしないから...   軒も廂もまだ雫をしないからの読み方
泉鏡花 「薄紅梅」

...の出張った店があって...   廂の出張った店があっての読み方
ディッケンス Dickens 森田草平訳 「クリスマス・カロル」

...雨の音が庭木やに...   雨の音が庭木や廂にの読み方
徳田秋聲 「草いきれ」

...彼はやがて其竹竿を入口のへ立て掛けてぼんやりと立つて此の掛合の後半を聞いた...   彼はやがて其竹竿を入口の廂へ立て掛けてぼんやりと立つて此の掛合の後半を聞いたの読み方
長塚節 「芋掘り」

...おすがの家は煙がこもつて其煙がを傳はつて靜かな夜の中へ彷徨つて行く...   おすがの家は煙がこもつて其煙が廂を傳はつて靜かな夜の中へ彷徨つて行くの読み方
長塚節 「芋掘り」

...家の屋根は草葺で厚いが二階の窓へ覗き込んで居た...   家の屋根は草葺で厚い廂が二階の窓へ覗き込んで居たの読み方
長塚節 「開業醫」

...を掩うて居る桐の木がもう落葉して居るので其落葉へ雨はばしや/\と打ちつける...   廂を掩うて居る桐の木がもう落葉して居るので其落葉へ雨はばしや/\と打ちつけるの読み方
長塚節 「隣室の客」

...その頃(ころ)は二階の(ひさし)から六尺に余るほどの長い葭簀(よしず)を日除(ひよけ)に差し出して...   その頃は二階の廂から六尺に余るほどの長い葭簀を日除に差し出しての読み方
夏目漱石 「思い出す事など」

...が深く突き出てゐるせゐか部屋の中が暗かつた...   廂が深く突き出てゐるせゐか部屋の中が暗かつたの読み方
林芙美子 「風媒」

...(ひさし)をのぞきこんだり...   廂をのぞきこんだりの読み方
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」

...屋根(やねびさし)のあわいから...   屋根廂のあわいからの読み方
三上於菟吉 「雪之丞変化」

...を打つ雨の音がひっそりと聞える...   廂を打つ雨の音がひっそりと聞えるの読み方
山本周五郎 「日本婦道記」

...茅葺(かやぶ)きの(ひさし)の深い造りで東から南へ縁側をまわし...   茅葺きの廂の深い造りで東から南へ縁側をまわしの読み方
山本周五郎 「日本婦道記」

...――と、両探題からの報は、今にも、鎌倉のに、咒法の火が燃えつきでもしそうな急を文書に叫んでいたのであった...   ――と、両探題からの報は、今にも、鎌倉の廂に、咒法の火が燃えつきでもしそうな急を文書に叫んでいたのであったの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...小雨をもった烈風が蔀(しとみ)や(ひさし)を吹きなぐり...   小雨をもった烈風が蔀や廂を吹きなぐりの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...破(や)れ(びさし)を打つので...   破れ廂を打つのでの読み方
吉川英治 「山浦清麿」

「廂」の読みかた

「廂」の書き方・書き順

いろんなフォントで「廂」

「なんとか廂」の一覧  


ランダム例文:
砂糖の塊   眼睛   母樹  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
車中泊   在日米軍   百姓一揆  

スポンサーリンク

トップへ戻る