...五尺の軒から底無しの花曇りの空を仰いだ時...
石川啄木 「菊池君」
...五尺の軒から底無しの花曇りの空を仰いだ時...
石川啄木 「菊池君」
...底無しの漏斗(じやうご)...
石川啄木 「刑余の叔父」
...宛然(さながら)底無しの淵の如く見えた...
石川啄木 「散文詩」
...使命所載)月の光天地も人も寐鎭る底無しの闇の中にどこからか音も無くボンヤリと月の光りが落ちて來た...
千家元麿 「自分は見た」
...丁度それは雲の間から覗いた深い/\底無し井戸を見るやうな感じであつて...
高濱虚子 「二百二十日」
...底無しのとてもやりきれぬ欝陶しさとして押し寄せるのであった...
アントン・チェーホフ Anton Chekhov 神西清訳 「決闘」
...意気地なしの底無しと言おうか...
中里介山 「大菩薩峠」
...それは先刻記憶から喚起した・あの底無しの不安とは全然違う...
中島敦 「狼疾記」
...恐らく三浦ファミリイの霊魂が恨みをこめてその底無しの壺に住んでいるにちがいない...
西尾正 「墓場」
...底無しの深淵(ふち)で...
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogoli 平井肇訳 「ディカーニカ近郷夜話 後篇」
...恐る恐る様子を見に行ってみると……雨戸の外の小松の蔭にブラ下がった底無しの籠の中に...
夢野久作 「いなか、の、じけん」
...底無しの陥穽(おとしあな)である……最も暗黒な……最も戦慄すべき……...
夢野久作 「鉄鎚」
...その底無しの無邪気な...
夢野久作 「巡査辞職」
...底無しの深淵(ふち)を...
夢野久作 「瓶詰地獄」
...尼のもの底無し戦後...
吉川英治 「美しい日本の歴史」
...すると尼は、微動もせず、即座に、わが裳(も)を左右へさッと掲(かか)げて、その真白な肌はもちろん、ふさやかな毛丘にかこまれた玉門までを、僧の一物の前へ示して、『尼の物、底無し』と、応酬した...
吉川英治 「美しい日本の歴史」
...三尺と、底無しとでは、スポーツにしたって負けと極まっている...
吉川英治 「美しい日本の歴史」
ランダム例文:
蝕まれた 厭倦 惚れて通えば千里も一里
便利!手書き漢字入力検索