...彼は底気味な状態に陥っている...
...彼女の表情が底気味だった...
...最近、彼は底気味の人生に悩んでいるようだ...
...彼女は底気味の心境で、愚痴をこぼした...
...何かと底気味な話題を口にする彼には、付き合いきれない...
...文字通り底気味の悪いFleurs du Mal を育ててゐた...
芥川龍之介 「あの頃の自分の事」
...いつまでも死んだ蜂の上に底気味悪くのしかかっていた...
芥川龍之介 「女」
...底気味悪く去来していた...
芥川龍之介 「葱」
...親佐はことに冷静な底気味わるい態度で夫婦の別居を主張した...
有島武郎 「或る女」
...底気味のわるい微笑を浮かべるのであった...
江戸川乱歩 「黒蜥蜴」
...渡良瀬の本流から差しこんでくる逆流の気配が底気味悪かった...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...底気味悪く写っているのを見付けました...
豊島与志雄 「影」
...何か底気味悪い感じを匪賊たちに与えたようでもありました...
豊島与志雄 「立札」
...底気味の悪い思いをしなければならない場合が...
夏目漱石 「明暗」
...賭場の鴨居についている大きなブザーが底気味悪く唸り出す...
久生十蘭 「魔都」
...底気味の悪い音を立てながらゆっくりとこちらへやって来る...
久生十蘭 「魔都」
...底気味のわるいうなりを立てながら...
平田晋策 「昭和遊撃隊」
...客は何となく底気味が悪いらしい...
平林初之輔 「予審調書」
...どこか底気味の悪い鋭さがあつた...
北條民雄 「間木老人」
...底気味悪いサイレンは断続してひびいてくる)5夜の会堂...
三好十郎 「その人を知らず」
...全く音響のはたと停った底気味悪い瞬間...
横光利一 「上海」
...底気味わるく笑っている...
吉川英治 「江戸三国志」
...底気味のわるい眼で――何(ど)っ方(ち)から先に刀の錆(さび)にするか――と舌なめずりして見較べるように...
吉川英治 「夏虫行燈」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??