例文・使い方一覧でみる「底気味」の意味


スポンサーリンク

...彼は底気味な状態に陥っている...   彼は底気味な状態に陥っているの読み方

...彼女の表情が底気味だった...   彼女の表情が底気味だったの読み方

...最近、彼は底気味の人生に悩んでいるようだ...   最近、彼は底気味の人生に悩んでいるようだの読み方

...彼女は底気味の心境で、愚痴をこぼした...   彼女は底気味の心境で、愚痴をこぼしたの読み方

...何かと底気味な話題を口にする彼には、付き合いきれない...   何かと底気味な話題を口にする彼には、付き合いきれないの読み方

...文字通り底気味の悪いFleurs du Mal を育ててゐた...   文字通り底気味の悪いFleurs du Mal を育ててゐたの読み方
芥川龍之介 「あの頃の自分の事」

...学匠は忽ち底気味悪いほくそ笑みを洩しながら...   学匠は忽ち底気味悪いほくそ笑みを洩しながらの読み方
芥川龍之介 「きりしとほろ上人伝」

...底気味悪く去来していた...   底気味悪く去来していたの読み方
芥川龍之介 「葱」

...底気味悪い家の容子(ようす)にも頓着せず...   底気味悪い家の容子にも頓着せずの読み方
芥川龍之介 「妖婆」

...空は隅(すみ)から隅(すみ)まで底気味悪く晴れ渡っていた...   空は隅から隅まで底気味悪く晴れ渡っていたの読み方
有島武郎 「カインの末裔」

...長右衛門も底気味あしく...   長右衛門も底気味あしくの読み方
井上円了 「おばけの正体」

...渡良瀬の本流から差しこんでくる逆流の気配が底気味悪かった...   渡良瀬の本流から差しこんでくる逆流の気配が底気味悪かったの読み方
大鹿卓 「渡良瀬川」

...雨のふる日は何となく底気味のわるいものだと...   雨のふる日は何となく底気味のわるいものだとの読み方
土田耕平 「海坊主の話」

...底気味悪く写っているのを見付けました...   底気味悪く写っているのを見付けましたの読み方
豊島与志雄 「影」

...賭場の鴨居についている大きなブザーが底気味悪く唸り出す...   賭場の鴨居についている大きなブザーが底気味悪く唸り出すの読み方
久生十蘭 「魔都」

...どうしても手を突き込めない様な底気味悪い冷やかさがただよって居る...   どうしても手を突き込めない様な底気味悪い冷やかさがただよって居るの読み方
宮本百合子 「後庭」

...全く音響のはたと停った底気味悪い瞬間...   全く音響のはたと停った底気味悪い瞬間の読み方
横光利一 「上海」

...運命を判じるアンテナのように底気味悪く見え...   運命を判じるアンテナのように底気味悪く見えの読み方
横光利一 「旅愁」

...底気味わるく笑っている...   底気味わるく笑っているの読み方
吉川英治 「江戸三国志」

...底気味わるい薄眼の眼光が...   底気味わるい薄眼の眼光がの読み方
吉川英治 「新・水滸伝」

...底気味のわるい眼で――何(ど)っ方(ち)から先に刀の錆(さび)にするか――と舌なめずりして見較べるように...   底気味のわるい眼で――何っ方から先に刀の錆にするか――と舌なめずりして見較べるようにの読み方
吉川英治 「夏虫行燈」

...底気味のわるいものすらふくんでいた...   底気味のわるいものすらふくんでいたの読み方
吉川英治 「梅里先生行状記」

...むしろ底気味わるいほどだった...   むしろ底気味わるいほどだったの読み方
吉川英治 「山浦清麿」

「底気味」の読みかた

「底気味」の書き方・書き順

いろんなフォントで「底気味」


ランダム例文:
小まめ   心を鬼にした   玉石  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
不確実性   白雪姫   不公平  

スポンサーリンク

トップへ戻る