...彼は底気味な状態に陥っている...
...彼女の表情が底気味だった...
...最近、彼は底気味の人生に悩んでいるようだ...
...彼女は底気味の心境で、愚痴をこぼした...
...何かと底気味な話題を口にする彼には、付き合いきれない...
...文字通り底気味の悪いFleurs du Mal を育ててゐた...
芥川龍之介 「あの頃の自分の事」
...いつまでも死んだ蜂の上に底気味悪くのしかかっていた...
芥川龍之介 「女」
...学匠は忽ち底気味悪いほくそ笑みを洩しながら...
芥川龍之介 「きりしとほろ上人伝」
...底気味悪く去来していた...
芥川龍之介 「葱」
...親佐はことに冷静な底気味わるい態度で夫婦の別居を主張した...
有島武郎 「或る女」
...にや/\底気味悪く笑いながら...
谷崎潤一郎 「少年」
...底気味悪く写っているのを見付けました...
豊島与志雄 「影」
...なんとなく底気味の悪い好意として見られ易いのです...
中里介山 「大菩薩峠」
...いよいよ底気味の悪いものにしている...
中里介山 「大菩薩峠」
...何となしに底気味のわるい空気が漂っていて...
野上豊一郎 「ヴェルダン」
...富岡の冷酷さがますます底気味の悪いものに考へられて来る...
林芙美子 「浮雲」
...なんともいえぬ底気味の悪いところがあって...
久生十蘭 「ハムレット」
...賭場の鴨居についている大きなブザーが底気味悪く唸り出す...
久生十蘭 「魔都」
...どこか底気味の悪い鋭さがあつた...
北條民雄 「間木老人」
...どうしても手を突き込めない様な底気味悪い冷やかさがただよって居る...
宮本百合子 「後庭」
...底気味わるく笑っている...
吉川英治 「江戸三国志」
...底気味のわるいものすらふくんでいた...
吉川英治 「梅里先生行状記」
...むしろ底気味わるいほどだった...
吉川英治 「山浦清麿」
便利!手書き漢字入力検索