...彼女の底力は素晴らしい...
...この試練を乗り越えるためには、底力が必要だ...
...仕事の中で、自分自身の底力を見せることが大事だ...
...彼は危機にあるときに、底力を発揮してチャンスをつかんだ...
...スポーツ選手が持つ底力を知るために、特別なトレーニングが必要だ...
...底力のある声に祝ぎ続けた...
芥川龍之介 「老いたる素戔嗚尊」
...妙に底力のある日本語であった...
芥川龍之介 「影」
...どこかまだ老年に抵抗する底力が残っている...
芥川龍之介 「戯作三昧」
...底力強く進歩していかれた夏目先生を思うと...
芥川龍之介 「校正後に」
...底力の無い声で咏嘆したり冷罵したり苦笑したりする...
内田魯庵 「二十五年間の文人の社会的地位の進歩」
...底力の程度がわからないてえことだぜ」機関士官は...
海野十三 「浮かぶ飛行島」
...底力のこもった声で厳重に申し渡したのです...
大倉※[#「火+華」、第3水準1-87-62]子 「機密の魅惑」
...うんと苦しむがいゝさ」と蓬亭は底力のある聲で十風に言つてそれから三藏の方を振向き「五十嵐はこれでも未だ自分で苦しむだけの勇氣があるが...
高濱虚子 「俳諧師」
...ヴェテランの底力を軽視してはなるまい...
十返肇 「日本推理小説の曲り角」
...『芳一!』と底力のある声が呼んだ...
小泉八雲 Lafcadio Hearn 戸川明三訳 「耳無芳一の話」
...認識徹底力の欠乏の遁辞であり...
戸坂潤 「認識論とは何か」
...彼の容子を見ると心に何か蟠りがあるやうでもあるが其活々した底力のある容貌は決して愁あるものではないといふことを知らしめる...
長塚節 「商機」
...うんと堪へるあの底力がちよつと羨しい...
長谷川時雨 「水色情緒」
...たゞ東京の客のやうな底力がない...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...底力のある声である...
森鴎外 「木精」
...底力をここにふるい出している姿が見える...
吉川英治 「平の将門」
...女の底力がわかったというもんさ!」と...
神西清訳 「ムツェンスク郡のマクベス夫人」
...また執拗な利己主義を窒息させなければやまない正義の重圧の気味悪い底力も...
和辻哲郎 「夏目先生の追憶」
便利!手書き漢字入力検索