例文・使い方一覧でみる「床几」の意味


スポンサーリンク

...橋の下の河の浅瀬には一面に床几(しょうぎ)が並べられ...   橋の下の河の浅瀬には一面に床几が並べられの読み方
上村松園 「京の夏景色」

...矢張西洋風に床几(しょうぎ)にでも腰かけた方が似合うであろうに...   矢張西洋風に床几にでも腰かけた方が似合うであろうにの読み方
谷崎潤一郎 「武州公秘話」

...葭簀(よしず)を立掛けた水茶屋の床几(しょうぎ)には徒(いたずら)に磨込(すりこ)んだ真鍮(しんちゅう)の茶釜(ちゃがま)にばかり梢を漏(もれ)る初秋の薄日のきらきらと反射するのがいい知れず物淋(ものさび)しく見えた...   葭簀を立掛けた水茶屋の床几には徒に磨込んだ真鍮の茶釜にばかり梢を漏る初秋の薄日のきらきらと反射するのがいい知れず物淋しく見えたの読み方
永井荷風 「散柳窓夕栄」

...お燈明へ油を差して歩くんだ」油差と床几を手に持って外へ出た米友が...   お燈明へ油を差して歩くんだ」油差と床几を手に持って外へ出た米友がの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...検視がズラリと床几(しょうぎ)に坐る...   検視がズラリと床几に坐るの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...腰掛場があって床几に大勢の公事師が呼出しを待っている...   腰掛場があって床几に大勢の公事師が呼出しを待っているの読み方
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」

...もとの床几へおさまったところで奉行が...   もとの床几へおさまったところで奉行がの読み方
久生十蘭 「重吉漂流紀聞」

...それから少し隔てて上手の松の陰には重盛が床几に腰かけて松王と対談している様子で...   それから少し隔てて上手の松の陰には重盛が床几に腰かけて松王と対談している様子での読み方
藤野古白 藤井英男訳 「人柱築島由来」

...奥の床几(しょうぎ)にさがしていた...   奥の床几にさがしていたの読み方
吉川英治 「大岡越前」

...東西の床几に腰を据えると...   東西の床几に腰を据えるとの読み方
吉川英治 「剣難女難」

...彼の床几(しょうぎ)の前に拝伏して...   彼の床几の前に拝伏しての読み方
吉川英治 「三国志」

...床几でたびたび腹を反(そ)らした...   床几でたびたび腹を反らしたの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...高氏は、床几を退いて、神祇門(じんぎもん)の廂(ひさし)の下に、つかのまを、まどろんでいたが、「おうっ、深草あたりだ」「伏見、山崎、竹田の空までも、真っ赤に見ゆる」と、口々に言い騒ぐ兵の声に、ふと目をさまして見ると、なるほど、洛外の西から南へかけて、燎原(りょうげん)の火ともいえる炎の波がえんえんと横に長く望まれた...   高氏は、床几を退いて、神祇門の廂の下に、つかのまを、まどろんでいたが、「おうっ、深草あたりだ」「伏見、山崎、竹田の空までも、真っ赤に見ゆる」と、口々に言い騒ぐ兵の声に、ふと目をさまして見ると、なるほど、洛外の西から南へかけて、燎原の火ともいえる炎の波がえんえんと横に長く望まれたの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...そして床几に腰をすえると...   そして床几に腰をすえるとの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...「よしっ」光秀が床几(しょうぎ)を立つと...   「よしっ」光秀が床几を立つとの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...黒塗(くろぬり)の床几(しょうぎ)が置かれた...   黒塗の床几が置かれたの読み方
吉川英治 「茶漬三略」

...「もう船着(ふなつき)茶屋が床几(しょうぎ)を重ねておる...   「もう船着茶屋が床几を重ねておるの読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

...床几(しょうぎ)へ...   床几への読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

「床几」の読みかた

「床几」の書き方・書き順

いろんなフォントで「床几」


ランダム例文:
澗谷   根所   国常立神  

【保存版】AI画像生成の日本語文字化けを直す方法!初心者でも使える無料ツール

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
記念日   違和感   注目株  

スポンサーリンク

トップへ戻る