...もとより崇高、深遠、幽邃、壮大、雅麗等の諸性質はそなえておらなければならぬが、また超快感的の気韻情調の観るべきものを必要とする...
井上哲次郎 「明治哲学界の回顧」
...花はほんとうに幽邃(ゆうすい)で...
上村松園 「女の話・花の話」
...これがすなはち簡素幽邃の美かね...
太宰治 「お伽草紙」
...幽邃(ゆうすい)な周囲の山々や...
橘外男 「墓が呼んでいる」
...幽邃(ゆうすい)な金門公園を抜(ぬ)けて...
田中英光 「オリンポスの果実」
...その庭の幽邃(ゆうすい)なのに感心した...
田山録弥 「大阪で」
...いかに幽邃(いうすゐ)深遠の趣きを加へたかといふことを考へると...
近松秋江 「伊賀國」
...幽邃(ゆうすい)の趣きをたたえた山裾(やますそ)の水の畔(ほとり)を歩いたりして...
徳田秋声 「仮装人物」
...山上の幽邃な湖水ということだけを当にして...
豊島与志雄 「山上湖」
...深い幽邃な森林の靜寂の眞中に...
アネッテ・フォン・ドロステ=ヒュルスホフ Annette von Droste=Hulshoff 番匠谷英一訳 「ユダヤ人のブナの木」
...幽邃(いうすゐ)なる寺院の境内より漏れ聞ゆる僧侶が讀經の聲と梵鐘の響とは古雅なる堂塔の建築と相俟つてこゝに森玄なる宗教藝術の美がつくり出される...
永井荷風 「十年振」
...そして広大なるこの別天地の幽邃(ゆうすい)なる光線と暗然たる色彩と冷静なる空気とに何か知ら心の奥深く...
永井荷風 「霊廟」
...紫陽花(あじさい)のような幽邃(ゆうすい)な調子があって...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...幽邃(ゆうすい)をきわめる名園がある...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...郵便と云へば一週間に一度の配達より他は享けぬといふ幽邃境であつたから...
牧野信一 「バラルダ物語」
...幽邃深静(ゆうすいしんせい)を好んで繁華熱鬧(はんかねっとう)を厭(いと)ふは普通詩人たるものの感情なり...
正岡子規 「俳諧大要」
...これは幽邃(ゆうすい)であることを主にしてあった...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...もう少々幽邃(ゆうすい)な深山へ御案内いたしましょうか」と...
吉川英治 「江戸三国志」
便利!手書き漢字入力検索