...彼は年若いが、すでに多くの戦場で流血を経験している...
...ありありと年若な顔を映した...
芥川龍之介 「老いたる素戔嗚尊」
...殊に年若い女に訊くに限るといふ事を感じて宿に帰る...
石川啄木 「雪中行」
...二人よりも年若(としわか)であったろうし...
大阪圭吉 「カンカン虫殺人事件」
...その妻のまだ年若きが...
大町桂月 「房州紀行」
...二人はやつぱり年若い夫と妻とであつた...
鈴木三重吉 「金魚」
...この年若な考古学者は環女史の言葉を引取るやうにして...
薄田泣菫 「茶話」
...せん女さんがもつと年若だつたら申分がなかつたのだが...
薄田泣菫 「茶話」
...仲間で一番年若で...
薄田泣菫 「茶話」
...その女性とはぐつと年若な...
田山録弥 「くづれた土手」
...年若いインテリゲントが...
戸坂潤 「現代哲学講話」
...「あの年若なお坊さんの上に祝福がありますように...
豊島与志雄 「或る女の手記」
...夫であり愛人である年若い建築美術家と暮している...
豊島与志雄 「意欲の窒息」
...町の年若い男女は読み書きの稽古(けいこ)に通つて来てゐたのを...
宮地嘉六 「ある職工の手記」
...10330喧嘩坊(年若く...
Johann Wolfgang von Goethe 森鴎外訳 「ファウスト」
...そのときまだ年若き宮女一人...
森鴎外 「文づかい」
...年若い女どもは、近づくのさえこわがっているのがありありと見てとれたが、その中で女は、さきに立って酌をしてまわっていた...
山川方夫 「菊」
...其處のまだ年若い局長であるM――君は夙(と)うから我等の結社に加入して歌を作つた...
若山牧水 「樹木とその葉」
...隣室から先刻の年若い僧侶――T――君といふ人で快活な親切な青年であつた――が...
若山牧水 「鳳來寺紀行」
便利!手書き漢字入力検索