...葛飾北斎の作品「常磐津島神社」は有名です...
...弥生(やよい)は里の雛遊(ひなあそ)び……は常磐津(ときわづ)か何かのもんくだっけ...
泉鏡花 「開扉一妖帖」
...大抵な無器用なものでも清元(きよもと)や常磐津の一とくさり位は唄(うた)ったもんだ...
内田魯庵 「二葉亭余談」
...お主婦(かみ)さんが常磐津の師匠をしてそれでやつと子供の手足を伸ばしたなんて言ふ話もあります...
談洲楼燕枝(二代) 「燕枝芸談」
...此(これ)も常磐津(ときはづ)のお師匠さんなのだ...
徳田秋聲 「絶望」
...清元常磐津習うべからずってことになるてえぜ」「そうなりゃ...
直木三十五 「南国太平記」
...痛いだろう」「常磐津よりは...
直木三十五 「南国太平記」
...蘿月(らげつ)は間(ま)もなく並んだ軒燈(けんとう)の間に常磐津(ときはづ)文字豊(もじとよ)と勘亭流(かんていりう)で書いた妹の家の灯(ひ)を認めた...
永井荷風 「すみだ川」
...坂東美津江や常磐津金蔵を崇拝した当時の若衆(わかいしゅう)の溢れ漲(みなぎ)る熱情の感化に外ならない...
永井荷風 「伝通院」
...江戸で名の知れた常磐津(ときわず)の岸沢文左衛門(きしざわもんざえもん)の息子だった...
長谷川時雨 「朱絃舎浜子」
...清元(きよもと)は意気で常磐津(ときわず)は身(み)があるといえることは感情ならでは解(わか)らぬことなり...
二葉亭四迷 「小説総論」
...常磐津林中(ときわずりんちゅう)などとともに第一流の人物に仲間入りをしていた彼...
正岡容 「圓朝花火」
...ちょいと常磐津をやったら...
正岡容 「初看板」
...同じ常磐津の太夫になったとしても...
正岡容 「初看板」
...本来ならば修業最中のいまだ若い身空(みそら)で常磐津になっても落語家になってもこう万事万端がいいずくしじゃ...
正岡容 「初看板」
...しかたがないのでたまたま足利の芝居へ昔なじみの常磐津の鎌太夫が来ていたのを幸い...
正岡容 「初看板」
...芝居で長唄(ながうた)常磐津(ときわず)などの連中が舞台方に並んでいはゆる出語(でがた)りなる者を遣(や)る事があるが...
正岡子規 「病牀六尺」
...次に常磐津豊後大掾の家へまわって...
山本周五郎 「五瓣の椿」
...常磐津は出ないことになり...
山本周五郎 「五瓣の椿」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??