...葛飾北斎の作品「常磐津島神社」は有名です...
...弥生(やよい)は里の雛遊(ひなあそ)び……は常磐津(ときわづ)か何かのもんくだっけ...
泉鏡花 「開扉一妖帖」
...常磐津の富山(とやま)の段を...
江見水蔭 「硯友社と文士劇」
...常磐津(ときわず)の師匠のところへ通っている向うの子でも...
徳田秋声 「足迹」
...常磐津(ときわず)の師匠の口利きで抱えてみると...
徳田秋声 「縮図」
...歌沢や常磐津(ときわず)の咽喉(のど)を聞かせたりもした...
徳田秋声 「縮図」
...常磐津(ときわず)の名取りで...
徳田秋声 「挿話」
...清元常磐津習うべからずってことになるてえぜ」「そうなりゃ...
直木三十五 「南国太平記」
...常磐津の師匠がいる...
直木三十五 「南国太平記」
...一俳諧師(はいかいし)松風庵蘿月(しようふうあんらげつ)は今戸(いまど)で常磐津(ときはづ)の師匠(しゝやう)をしてゐる実(じつ)の妹(いもうと)をば今年は盂蘭盆(うらぼん)にもたづねずにしまつたので毎日その事のみ気にしてゐる...
永井荷風 「すみだ川」
...お豊はその後(ご)亭主に死別れた不幸つづきに昔名を取った遊芸を幸い常磐津(ときわず)の師匠で生計(くらし)を立てるようになった...
永井荷風 「すみだ川」
...「竹本(たけもと)」や「常磐津(ときはづ)」を初め凡(すべ)ての浄瑠璃(じやうるり)は立派に複雑な感激を現(あらは)して居るけれど...
永井荷風 「黄昏の地中海」
...坂東美津江や常磐津金蔵を崇拝した当時の若衆(わかいしゅう)の溢れ漲(みなぎ)る熱情の感化に外ならない...
永井荷風 「伝通院」
...品川から常磐津のおしょさんのおやすさんの二人...
長谷川時雨 「大橋須磨子」
...常磐津(ときわず)もろくに弾けない...
長谷川時雨 「鉄くそぶとり」
...町芸者常磐津(ときわず)の師匠ともつかずに出ていたおちょうが...
長谷川時雨 「明治大正美女追憶」
...さる無駄口に暇潰(ひまつぶ)さんより手取疾(てっとりばや)く清元と常磐津とを語り較べて聞かすが可(よ)し...
二葉亭四迷 「小説総論」
...しば/\往年の麗人常磐津式多津(ときはづしきたつ)(いまの俗曲西川たつ子)君と小庵へ芸談にやつて来るが...
正岡容 「落語家温泉録」
...次に常磐津豊後大掾の家へまわって...
山本周五郎 「五瓣の椿」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??