例文・使い方一覧でみる「常磐木」の意味


スポンサーリンク

...時々風に揺(ゆ)れる後(うし)ろの常磐木...   時々風に揺れる後ろの常磐木の読み方
芥川龍之介 「浅草公園」

...65前の常磐木(ときわぎ)のかげにあるベンチ...   65前の常磐木のかげにあるベンチの読み方
芥川龍之介 「浅草公園」

...常磐木以外の木はすべて葉を失った裸木ですが...   常磐木以外の木はすべて葉を失った裸木ですがの読み方
石川欣一 「山を思う」

...今までは蕭条(しょうじょう)として常磐木(ときわぎ)のほかの万木千草はことごとく枯れ果てたかと思われていた中に...   今までは蕭条として常磐木のほかの万木千草はことごとく枯れ果てたかと思われていた中にの読み方
高浜虚子 「俳句とはどんなものか」

...常磐木の黒ずんだ葉から水烟のように霜だの雪だのを蹴散らして行った...   常磐木の黒ずんだ葉から水烟のように霜だの雪だのを蹴散らして行ったの読み方
ディッケンス Dickens 森田草平訳 「クリスマス・カロル」

...美しい常磐木(ときわぎ)の緑と...   美しい常磐木の緑との読み方
寺田寅彦 「先生への通信」

...すると常磐木の繁(しげ)り...   すると常磐木の繁りの読み方
永井荷風 「監獄署の裏」

...待合の富士見町にあるもの菊の家、梅月、寿鶴(後に相模家)、常磐木、寿々村の如き今なほ僕の記憶するところなり...   待合の富士見町にあるもの菊の家、梅月、寿鶴、常磐木、寿々村の如き今なほ僕の記憶するところなりの読み方
永井荷風 「桑中喜語」

...常磐木の茂りの並び立つ道の彼方からの声がきこえる...   常磐木の茂りの並び立つ道の彼方からの声がきこえるの読み方
永井壮吉 「冬日の窓」

...小春の筑波山は常磐木の部分を除いては赭く焦げたやうである...   小春の筑波山は常磐木の部分を除いては赭く焦げたやうであるの読み方
長塚節 「寫生斷片」

...地味(ぢみ)な常磐木(ときはぎ)を除(のぞ)いた外(ほか)に皆(みな)次(つぎ)の春(はる)の用意(ようい)の出來(でき)るまでは凄(すご)い姿(すがた)に成(な)つてまでも凝然(ぢつ)としがみついて居(ゐ)る...   地味な常磐木を除いた外に皆次の春の用意の出來るまでは凄い姿に成つてまでも凝然としがみついて居るの読み方
長塚節 「土」

...そうして暑い日を遮(さえぎ)る高い常磐木(ときわぎ)を見ていた...   そうして暑い日を遮る高い常磐木を見ていたの読み方
夏目漱石 「行人」

...曇った常磐木(ときわぎ)の影が映る時のようである...   曇った常磐木の影が映る時のようであるの読み方
夏目漱石 「三四郎」

...松は四季を通じていつも緑の色を湛えた常磐木で...   松は四季を通じていつも緑の色を湛えた常磐木での読み方
牧野富太郎 「植物記」

...よい形をした常磐木(ときわぎ)にまとった蔦(つた)の紅葉だけがまだ残った紅(あか)さであった...   よい形をした常磐木にまとった蔦の紅葉だけがまだ残った紅さであったの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...北海の水蒸気はいつでも春の常磐木を紺青にし...   北海の水蒸気はいつでも春の常磐木を紺青にしの読み方
柳田国男 「雪国の春」

...そして森なかの常磐木にからんで枝垂れてゐる通蔓草(あけび)の花がいま盛りである...   そして森なかの常磐木にからんで枝垂れてゐる通蔓草の花がいま盛りであるの読み方
若山牧水 「家のめぐり」

...常磐木を分けてゆくのであるが...   常磐木を分けてゆくのであるがの読み方
若山牧水 「樹木とその葉」

「常磐木」の読みかた

「常磐木」の書き方・書き順

いろんなフォントで「常磐木」


ランダム例文:
ぎぼし   船尾楼     

【待望の機能】手書き風日本語フォントが「縦書き」に対応!和風デザインに無料活用

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
窒息死   暫定税率   核実験  

スポンサーリンク

トップへ戻る