...津藤が厠(かはや)へ行つた帰りしなに何気なく廊下を通ると...
芥川龍之介 「孤独地獄」
...と逃出すがごとく帰りしなに...
泉鏡花 「婦系図」
...するとお前(めえ)その支那人を介抱して送り届けて帰りしなに...
泉鏡花 「海城発電」
...するとお前その支那人(チャン)を介抱して送り届けて帰りしなに...
泉鏡花 「海城発電」
...徳利を持って出た帰りしなに...
伊藤左千夫 「春の潮」
...帰りしなに、腰の白扇をぬいて汚せといった...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...帰りしなに電話をかけてビイルとそれから何か料理を此所へすぐに届けさせてくれよ...
太宰治 「老ハイデルベルヒ」
...帰りしなに固パンのところに立寄って...
太宰治 「パンドラの匣」
...妙子は、とうとう逃げ廻って最後の日まで本家へ顔を出さずにいて、漸(ようや)く出立の間際(まぎわ)に駅頭へ駈(か)けつけ、混雑に紛れて義兄にも姉にも簡単な挨拶をしただけであったが、帰りしなに、プラットフォームから改札口へ歩いて行く途中で、「えらい失礼ですけど、あんさん蒔岡はんの娘(とう)ちゃんでっか」と、うしろから呼びかけられて、振り返って見ると、それは舞の名手として有名な新町のお栄と云う老妓であった...
谷崎潤一郎 「細雪」
...――帰りしなに光子さんは私の足袋穿(は)いて行きなさったのんです...
谷崎潤一郎 「卍(まんじ)」
...そいから帰りしなに三人で鶴屋食堂い行ったり...
谷崎潤一郎 「卍(まんじ)」
...思い出すことといってはただ、酒を飲むに随って、彼の額が益々蒼白く澄んでゆくような感じだったのと、帰りしなに、母へ眼病の妙薬とかいう薬草を置いていったのと、虫眼鏡で私と暫く遊んでくれたのだけである...
豊島与志雄 「黒点」
...と帰りしなに産婆が云ったその熟睡を...
豊島与志雄 「幻の彼方」
...ベッキイは帰りしなに振り返って...
フランセス・ホッヂソン・バァネット Frances Hodgeson Burnett 菊池寛訳 「小公女」
...あとで八百屋に聞くと、十二文という大根を姫言葉でまくしたてて二文負けさせ、帰りしなに、棚にあるオロヌキを、ひょいと一とつまみ取って帰ったということである...
久生十蘭 「奥の海」
...そうして帰りしなに皆さんで私どもへお立寄りになって行きましたが...
堀辰雄 「朴の咲く頃」
...彼は帰りしなに斯う云ったからである...
松永延造 「職工と微笑」
...そして急に帰りしなになってふと...
吉川英治 「紅梅の客」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??