...港の船の帆ばしらがどれも色硝子(いろがらす)の棒を立て並べ...
與謝野晶子 「晶子詩篇全集」
...その波の半(なかば)は無数の帆ばしらの尖(さき)から翻(ひるが)へる[#「翻へる」は底本では「翻へる...
與謝野晶子 「晶子詩篇全集」
......
與謝野寛・與謝野晶子 「満蒙遊記」
...唐船(からふね)が帆ばしらを並(なら)べ...
吉川英治 「篝火の女」
...無数の紅い龍舌旗(りゅうぜつき)を帆ばしらにひるがえし...
吉川英治 「三国志」
...帆ばしらの根にくくってしまった...
吉川英治 「私本太平記」
...その帆ばしらや舳(みよし)には...
吉川英治 「私本太平記」
...湖畔には泊船の帆ばしらが林立し...
吉川英治 「新書太閤記」
...苫(とま)や帆ばしらを...
吉川英治 「平の将門」
...お綱は帆ばしらの根を離れ得ずに...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...ふだんは、牛が絞め殺されるようだの、昼寝を起こされるのと、耳うるさく嫌っていた音響が、なつかしくて、帆ばしらでも、見えないかと思った...
吉川英治 「松のや露八」
...三十尺もあろうかと思われる帆ばしらの天(て)っ辺(ぺん)に...
吉川英治 「宮本武蔵」
...帆ばしらの上で骨牌をめくる真似をしている」ヒラヒラと...
吉川英治 「宮本武蔵」
...帆ばしらの突端へ飛びついたり...
吉川英治 「宮本武蔵」
...帆ばしらの下に、立て膝をして、もう逃げられないと覚悟をきめた眼に、誰のとも知れない、かます莨入(たばこい)れを見出すと、それを、指さきで寄せて、すぱりと、のどかな顔をして燻(くゆ)らしはじめた...
吉川英治 「牢獄の花嫁」
便利!手書き漢字入力検索