...寛政九年に上総国市原郡高根村に生れた...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...正直は翌年上総国市原郡(いちはらごおり)鶴舞(つるまい)に徙(うつ)った...
森鴎外 「渋江抽斎」
......
柳田國男 「大唐田または唐干田という地名」
...上総山武郡瑞穂(みずほ)村大字萱野字中瓢上総君津郡富岡村大字上宮田字境俵同 同 同大字下宮田字境鋲同 同 平岡村大字永吉字中同 市原郡海上村大字引田字中常陸真壁郡黒子村大字井上字中兵これらの文字はもちろんいずれも音のために仮用したものには相違ないが...
柳田國男 「地名の研究」
...上総市原郡姉ヶ崎町大字深城字狐下総東葛飾(ひがしかつしか)郡手賀(てが)村大字金山字狐峠下総東葛飾郡風早村大字塚崎字稲荷峠(とうかんびょう)同 千葉郡更科(さらしな)村大字大井戸字堂間表(とうかんびょう)同 同 都村大字辺田字東関尾余(とうかんびょ)上総山武(さんぶ)郡二川村大字殿部田(とのべた)字稲荷塚(とうかんびょう)最後の二大字の辺田は境の義...
柳田國男 「地名の研究」
...上総市原郡市東村大字金剛地字毛無鋲(けなしびょう)同 君津郡富岡村大字下宮田字境鋲同 同 同大字上宮田字境俵これらがいずれもビョウと訓(よ)ませてある...
柳田國男 「地名の研究」
...上総市原郡姉ヶ崎町大字深城字狐下総海上(かいじょう)郡海上村大字引田字中上総君津郡平岡村大字永吉字中後の二つはともにナカビョウといっている...
柳田國男 「地名の研究」
...市原郡の平蔵(へいぞう)という村の二本杉にも...
柳田國男 「日本の伝説」
...千葉県市原郡平三(へいぞう)村)上総では...
柳田國男 「日本の伝説」
......
柳田國男 「日本の伝説」
...市原郡の立野(たちの)という村で実見したと言っている...
柳田國男 「野草雑記・野鳥雑記」
...市原数右衛門という名代名主の話によると...
山本周五郎 「菊千代抄」
...麓の市原野(いちはらの)には...
吉川英治 「源頼朝」
便利!手書き漢字入力検索