...「差物」を貸してもらえますか?(差し込むもの、指定の場所に置く物品)...
...あいつはいつも差物を忘れるから、貸すのは嫌だ...
...差物を整理して、持ち物を減らそう...
...この差物がないと、この作業は進められない...
...差物屋さんでいい感じのスタンドを見つけた...
...旗差物の竿だけをつかんでいる兵が...
吉川英治 「篝火の女」
...また新田勢や中書軍の旗差物などだった...
吉川英治 「私本太平記」
...新田方へ降参した犬武士どもの旗差物にござりまするわ...
吉川英治 「私本太平記」
...それが誰々とも旗差物でもよくわからないが「……ここに御手分(おんてわけ)ありて」と誌(しる)す梅松論の一項(こう)には...
吉川英治 「私本太平記」
...具足(ぐそく)や幕(まく)や旗差物(はたさしもの)や...
吉川英治 「神州天馬侠」
...敵の遠目に旗差物と見ゆるように仕構えて...
吉川英治 「新書太閤記」
...旗差物も打ち捨てて急げ...
吉川英治 「新書太閤記」
...槍を、太刀を、長柄(ながえ)を――思い思い引っ提げて、(身軽が利ぞ)と、信長からいわれたように、兜(かぶと)は背へ投げ、差物もささず、一筋の槍だけを横たえた者が多かった...
吉川英治 「新書太閤記」
...もう一名は浅黄地に石餅(こくもち)を白く抜いた旗差物の持主にござりますか」「それよ...
吉川英治 「新書太閤記」
...青葉をかすめる槍の光や差物(さしもの)が...
吉川英治 「新書太閤記」
...羽柴主力は、こうして、もはや鎧袖(がいしゅう)一触(しょく)に値するほどな敵にも会わず、秀吉を囲む騎馬一団の幕僚と、前後、夥(おびただ)しい軍列は、差物、馬印を陽に焦(や)きながら、蜿蜒(えんえん)、北進をつづけて――茂山から父室(ふむろ)村を経、国安、天神前を通って、今市の北、狐塚と橡(とち)の木(き)山との間に当る街道へ続々溢れ出て来たのである...
吉川英治 「新書太閤記」
...戦場にて大差物(おおさしもの)を指すにも似たる派手やかなる大紋広袖をこそ...
吉川英治 「新書太閤記」
...桿を試す「旗差物(はたさしもの)の桿(さお)の良否を試しとうござるが――」と...
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」
...槍お船印(ふなじるし)の差物を立てならべる侍(さむらい)などが...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...旗差物(はたさしもの)が...
吉川英治 「松のや露八」
...旗差物(はたさしもの)を見て...
吉川英治 「宮本武蔵」
...旗差物(はたさしもの)とか...
吉川英治 「宮本武蔵」
...何故に左様な旗差物をお用いあるかと人が問われた時...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??