例文・使い方一覧でみる「左兵衛」の意味


スポンサーリンク

...先年より島田左兵衛尉へ隠従致し...   先年より島田左兵衛尉へ隠従致しの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...主人の左兵衛は思いの外若くて三十七...   主人の左兵衛は思いの外若くて三十七の読み方
野村胡堂 「銭形平次捕物控」

...さてその縁故をもって赤松左兵衛督(あかまつさひょうえのかみ)殿に仕え...   さてその縁故をもって赤松左兵衛督殿に仕えの読み方
森鴎外 「興津弥五右衛門の遺書」

...有馬左兵衛佐允純(ありまさひょうえのすけまさずみ)へ永(なが)の御預仰付らる」と云うことであった...   有馬左兵衛佐允純へ永の御預仰付らる」と云うことであったの読み方
森鴎外 「じいさんばあさん」

...左兵衛(さひょうえ)ノ督(かみ)(兄尊氏)どのへお詫びせん」といったのを...   左兵衛ノ督どのへお詫びせん」といったのをの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...正三位左兵衛(さひょうえ)ノ督(かみ)に叙(じょ)され...   正三位左兵衛ノ督に叙されの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...吉良左兵衛(さひょうえ)ノ尉(じょう)...   吉良左兵衛ノ尉の読み方
吉川英治 「私本太平記」

...左兵衛佐の顔をみると...   左兵衛佐の顔をみるとの読み方
吉川英治 「新編忠臣蔵」

...左兵衛佐は、まだ木口の新しい長押(なげし)や天井を見上げて、父の上野介が、これを建築する時の種々(いろいろ)な凝(こ)り方だの、普請(ふしん)の予算が不足しては、上杉家から、五千両、一万両と、大口に金を借りるたびに、母が辛い立場にあった事などを思い出して、憮然(ぶぜん)としていた...   左兵衛佐は、まだ木口の新しい長押や天井を見上げて、父の上野介が、これを建築する時の種々な凝り方だの、普請の予算が不足しては、上杉家から、五千両、一万両と、大口に金を借りるたびに、母が辛い立場にあった事などを思い出して、憮然としていたの読み方
吉川英治 「新編忠臣蔵」

...左兵衛佐は、舌打ちをして自分の部屋のほうへ向って行った...   左兵衛佐は、舌打ちをして自分の部屋のほうへ向って行ったの読み方
吉川英治 「新編忠臣蔵」

...左兵衛佐がそこを出てからも老夫婦は依然として黙り合っていた...   左兵衛佐がそこを出てからも老夫婦は依然として黙り合っていたの読み方
吉川英治 「新編忠臣蔵」

...上野介と左兵衛佐の父子(おやこ)が...   上野介と左兵衛佐の父子がの読み方
吉川英治 「新編忠臣蔵」

...やがて左兵衛佐にそっと耳打ちした...   やがて左兵衛佐にそっと耳打ちしたの読み方
吉川英治 「新編忠臣蔵」

...左兵衛佐の住居と隠居所とは...   左兵衛佐の住居と隠居所とはの読み方
吉川英治 「新編忠臣蔵」

...嫡子の左兵衛佐は...   嫡子の左兵衛佐はの読み方
吉川英治 「新編忠臣蔵」

...嫡子左兵衛佐(さひょうえのすけ)の居間へ一歩踏み込もうとした時だった...   嫡子左兵衛佐の居間へ一歩踏み込もうとした時だったの読み方
吉川英治 「新編忠臣蔵」

...『おん身といい、左兵衛佐といい、子には恵まれておいで遊ばすが……』と、何か又、良人(おっと)の上野介の愚痴(ぐち)を云いかけたが、上杉家の近習たちを憚(はばか)って、『怪我をしやるな...   『おん身といい、左兵衛佐といい、子には恵まれておいで遊ばすが……』と、何か又、良人の上野介の愚痴を云いかけたが、上杉家の近習たちを憚って、『怪我をしやるなの読み方
吉川英治 「新編忠臣蔵」

...四位の左兵衛佐(さひょうえのすけ)となったのですら...   四位の左兵衛佐となったのですらの読み方
吉川英治 「親鸞」

「左兵衛」の読みかた

「左兵衛」の書き方・書き順

いろんなフォントで「左兵衛」


ランダム例文:
照空灯   退下     

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

時事ニュース漢字 📺
親近感   劣等感   優勝劣敗  

スポンサーリンク

トップへ戻る