...左(さ)う右(か)うしてるうちにも...
石川啄木 「天鵞絨」
...渠等と無理に右と左にわかれた...
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」
......
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...右すべきか左すべきか...
太宰治 「私信」
...そもそもこの青砥左衛門尉藤綱を抜擢(ばってき)して引付衆(ひきつけしゅう)にしてやったのは...
太宰治 「新釈諸国噺」
...左右から抱えられて...
直木三十五 「南国太平記」
...真面目(まじめ)な顔をして他(ひと)を茶化すから」「左様(そん)なもんでせうか」「左様(そん)なもんでせうかつて...
夏目漱石 「それから」
...左四つに組んで水が入る騷ぎ――」「何んだえ...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...「頬冠りを取れ」「ヘエ――」「頬冠りのまま武士に挨拶する奴があるか」「ヘエ――」欽之丞の左の手は挙りました...
野村胡堂 「芳年写生帖」
...主はよも左樣の情無き事は思はれじ...
南方熊楠 「詛言に就て」
...不図思いついて狭い濡縁(ぬれえん)の左の端れまで出てみたら...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...左の下の奥が親知らずを入れて二本だめになっている...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...ましてあの低徊(ていかい)的な物語的な趣味がその美を左右するのではない...
柳宗悦 「工藝の道」
...そこは広場で、左に館(たて)、右に諸士の詰所や役所が並んでいる...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...蟹垣といった野崎左文翁と...
山本笑月 「明治世相百話」
...お持ちくださるまいか)東郷五郎左衛門のことばに...
吉川英治 「篝火の女」
...右往左往という文字どおりな跫音(あしおと)と出迎えの家臣たちの顔の中を...
吉川英治 「梅里先生行状記」
...それを左の手に高く持って船の中に立っている...
吉川英治 「松のや露八」
便利!手書き漢字入力検索