...嶋台などに賀咏をそへたるなどおのがさま/″\也...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...おなじ郡(こほり)の中(うち)小出嶋(こいでしま)あたりには多し...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...宮嶋氏は性急(せつかち)に訊いた...
薄田泣菫 「茶話」
...国嶋氏は御牧氏の父の子爵とも面識があるので...
谷崎潤一郎 「細雪」
...その十一淡路の人に云わせると人形浄瑠璃はこの嶋が元祖であると云う...
谷崎潤一郎 「蓼喰う虫」
...あらかじめ偽(いつわ)って南帝に降(くだ)っていた間嶋(まじま)彦太郎以下三十人の赤松家の残党は...
谷崎潤一郎 「吉野葛」
...嶋地の人々に幸あれ...
種田山頭火 「行乞記」
...湯嶋天神境内(ゆしまてんじんけいだい)...
永井荷風 「桑中喜語」
...お力(りき)と呼(よ)ばれたるは中肉(ちうにく)の背恰好(せいかつかう)すらりつとして洗(あら)ひ髮(がみ)の大嶋田(おほしまだ)に新(しん)わらのさわやかさ...
樋口一葉 「にごりえ」
...その船長の松木弘安(まつきこうあん)(後に寺嶋陶蔵(てらじまとうぞう)又後に宗則(むねのり))...
福澤諭吉 「福翁自伝」
...ソコで嶋津(しまづ)が先(ま)ずその御隠居様に対して色々西洋の話をする中に...
福澤諭吉 「福翁自伝」
...程経(ほどへ)て後に内々嶋津から聞きました...
福澤諭吉 「福翁自伝」
...其上の祠を浦嶋堂とは申すなり...
正岡子規 「かけはしの記」
...陸奥(むつ)の浮嶋(うきしま)の身にしむ景色(けしき)なども聞かせた...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...鹿嶋屋は「大尽」である...
森鴎外 「細木香以」
...折ふし信長は、長嶋へ出陣して、苦戦のもようと聞えたので、機逸すべからずとなし、にわかにこの動議となったものであることは、機を見るに敏な兵家のこと、いうまでもないことである...
吉川英治 「新書太閤記」
...長嶋征伐に赴(おもむ)いて...
吉川英治 「新書太閤記」
...信長が長嶋門徒の剿滅(そうめつ)にかかったとき...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??