...モンテ・ファルコの山は平野から暗い空に崛起(くっき)しておごそかにこっちを見つめていた...
有島武郎 「クララの出家」
...「日報」の爲に恐るべき敵の崛起(くつき)するのを妨げる最良の手段であると云ふのが此人の對「毎日」觀であつた...
石川啄木 「菊池君」
...九十の老齢で今なお病を養いつつ女の頭領として仰がれる矢島楫子刀自(やじまかじことじ)を初め今は疾(とっ)くに鬼籍に入った木村鐙子(とうこ)夫人や中島湘烟(なかじましょうえん)夫人は皆当時に崛起(くっき)した...
内田魯庵 「三十年前の島田沼南」
...武藏野の中に崛起し...
大町桂月 「狹山紀行」
...市街中に崛起せる觀音山にのぼれば...
大町桂月 「常磐の山水」
...また崛起(くっき)して楼閣を起し...
大町桂月 「層雲峡より大雪山へ」
...もとの路を取りて、昨夜野宿せし跡を左に見下し、前に見し北鎮岳を左にし、終に後にして、雲の平を南に下れば、熊ヶ岳崛起して、十町四方の火口を控えたり...
大町桂月 「層雲峡より大雪山へ」
...崛起せる丘上、千年の老杉森々として、神さび立てる一宇の古龕、神鈴音なく、樓門の矢大臣も寂しげなり...
大町桂月 「北總の十六島」
...葛籠岩崛起して、その岩脈、朝日嶽に連なる...
大町桂月 「妙義山の五日」
...人跡罕なるところ、幽谷断崖、巌崛洞門、その広狭深浅誰か能く之を知らん...
高木敏雄 「比較神話学」
...崛起(くっき)して第一のものを覆す...
辻潤 「錯覚自我説」
...その時全部が崛起(くっき)し...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...極度に不毛の丘陵が崛起(くっき)」している...
中谷宇吉郎 「『西遊記』の夢」
...弥勒世尊無量の人と耆闍崛山(ぎしゃくつせん)頂に登り...
南方熊楠 「十二支考」
...これは耆闍崛山と別だ...
南方熊楠 「十二支考」
...耆闍崛山(ぎしゃくつせん)とするは『涅槃経後分』に基づき...
南方熊楠 「十二支考」
...想見先生崛起時...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...河上氏らが論壇に大きく崛起して...
山本実彦 「十五年」
便利!手書き漢字入力検索