...島後(どうご)の八尾川(やびがわ)ぐちへ入って...
吉川英治 「私本太平記」
...隠岐の島前(どうぜん)から島後(どうご)へ...
吉川英治 「私本太平記」
...北の陸地を“島後”とよび...
吉川英治 「私本太平記」
...都万は島後の南端にある小さな港だが...
吉川英治 「私本太平記」
...島後(どうご)の国府の支庁があったところから起った地名だが...
吉川英治 「私本太平記」
...島後(どうご)から「いざ」という一使がやって来ぬうちは手を下すことも出来ずにいた...
吉川英治 「私本太平記」
...島後(どうご)へわたり...
吉川英治 「私本太平記」
...きのうから島後(どうご)へ行って留守なのか」「いまのに...
吉川英治 「私本太平記」
...何か急用で島後の判官殿に呼ばれて行き...
吉川英治 「私本太平記」
...島後(どうご)へ行った能登は...
吉川英治 「私本太平記」
...……いや出雲の守護の塩冶(えんや)高貞もよばれて、島後へ渡ったと、話していました」「ふうム」童僕(わっぱ)の無心な饒舌(じょうぜつ)も、帝には天来のものに聞える...
吉川英治 「私本太平記」
...島後(どうご)のお館へもすぐ知らせろ...
吉川英治 「私本太平記」
...脱島後のあてもない軽挙であろうはずがない...
吉川英治 「私本太平記」
...大あわてに島後(どうご)の船手を編成して海上を追ッかけ出したときからして...
吉川英治 「私本太平記」
...大別して北部の島後(どうご)と南部の島前(どうぜん)とに成っている...
吉川英治 「随筆 私本太平記」
...島前(どうぜん)か島後(どうご)か...
吉川英治 「随筆 私本太平記」
...島後(どうご)がほんとか島前(どうぜん)が真か...
吉川英治 「随筆 私本太平記」
...島後(どうご)か島前(どうぜん)かなども...
吉川英治 「随筆 私本太平記」
便利!手書き漢字入力検索