...PWの人達は山越をして来る途中...
石川欣一 「比島投降記」
...此(こ)の道(みち)山越(やまご)え七里(しちり)なり...
泉鏡太郎 「熱海の春」
...はじめの節(ふし)のゆるやかに心を誘ふ管(くだ)の聲、音(ね)は華(はな)やげるしらべかとおもへば、あらず、せきあぐる悲哀の曲の搖曳(ゆりびき)に、みそらかけりて、あの山越えて、越えてゆかまし夢の里...
上田敏 上田敏訳 「牧羊神」
...山越しに垂木村へ下りるというんですか...
海野十三 「火星兵団」
...名高い二十五菩薩来迎(らいかう)や山越(やまごし)の阿弥陀などを除(の)けると...
薄田泣菫 「茶話」
...冬の日の尚ある力菊残るこの辺は蚕の村か桑枯るる山越えて来たり峠は雪なりし十二月五日 松本浅間温泉たかの湯...
高浜虚子 「六百句」
...多分自動車で山越えなどをしたために倒さになったものと察せられる...
谷崎潤一郎 「細雪」
...・墓がならんでそこまで波がおしよせていざり火ちら/\して旅はやるせないやるせない夢のうちから鐘が鳴りだした朽ちてまいにち綻びる旅の法衣だ眼がさめたら小さくなつて寝ころんでゐた覗いてる豚の顔にも秋風・けふのべんたうも草のうへにて波の音しぐれて暗し食べてゐるおべんたうもしぐれて朝寒夜寒物みななつかししぐるゝやみんな濡れてゐるさんざしぐれの山越えてまた山ずゐぶん降つた...
種田山頭火 「行乞記」
...山越えの弥陀前の来迎図の一種に...
中村清太郎 「ある偃松の独白」
......
三好達治 「白根山」
...そのほかにも功徳のことを多くして帰る途中の奈良坂(ならざか)という山越えをしたころから大尼君のほうが病気になった...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...一挺(ちょう)のかごに四人のかごかきがついて来たのは、山越えには、是非その予備として必要な肩代りです...
吉川英治 「江戸三国志」
...のべつ城門へ入っているような様子で」「三木城の者は山越えで入って来るだろうが...
吉川英治 「黒田如水」
...山越えで瀘水の道へ向ってきた...
吉川英治 「三国志」
...遠江(とおとうみ)から平山越(ひらやまご)えにかかり...
吉川英治 「新書太閤記」
...山越住職は喞(かこ)って...
吉川英治 「随筆 私本太平記」
...「――これから山越えして...
吉川英治 「平の将門」
...福島の関所と、奈良井の宿のあいだで、彼女を待っていた魔手は、彼女を脅迫して、馬に乗せ、山越えを押して、甲州方面へ逃げのびた足どりだけは前に述べておいた...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索