例文・使い方一覧でみる「山越」の意味


スポンサーリンク

...旗桜の名所のある山越の捷(しょうけい)は...   旗桜の名所のある山越の捷はの読み方
泉鏡花 「遺稿」

......   の読み方
板倉勝宣 「山と雪の日記」

...げにこそ思へ、「時」の山、山越えいでて、さすかたや、「命」の里に、もとほりしなが足音もきのふかな...   げにこそ思へ、「時」の山、山越えいでて、さすかたや、「命」の里に、もとほりしなが足音もきのふかなの読み方
上田敏 上田敏訳 「海潮音」

...睡(ねむ)いやうな御咏歌(ごえいか)の節(ふし)が山越(やまごし)に響いて...   睡いやうな御咏歌の節が山越に響いての読み方
薄田泣菫 「茸の香」

...・墓がならんでそこまで波がおしよせていざり火ちら/\して旅はやるせないやるせない夢のうちから鐘が鳴りだした朽ちてまいにち綻びる旅の法衣だ眼がさめたら小さくなつて寝ころんでゐた覗いてる豚の顔にも秋風・けふのべんたうも草のうへにて波の音しぐれて暗し食べてゐるおべんたうもしぐれて朝寒夜寒物みななつかししぐるゝやみんな濡れてゐるさんざしぐれの山越えてまた山ずゐぶん降つた...   ・墓がならんでそこまで波がおしよせていざり火ちら/\して旅はやるせないやるせない夢のうちから鐘が鳴りだした朽ちてまいにち綻びる旅の法衣だ眼がさめたら小さくなつて寝ころんでゐた覗いてる豚の顔にも秋風・けふのべんたうも草のうへにて波の音しぐれて暗し食べてゐるおべんたうもしぐれて朝寒夜寒物みななつかししぐるゝやみんな濡れてゐるさんざしぐれの山越えてまた山ずゐぶん降つたの読み方
種田山頭火 「行乞記」

...こゝから第十六番への山越は□□□にない難路だつた...   こゝから第十六番への山越は□□□にない難路だつたの読み方
種田山頭火 「行乞記」

...この向うの山越せや...   この向うの山越せやの読み方
田山花袋 「歸國」

...山越えの弥陀像そのまま...   山越えの弥陀像そのままの読み方
中村清太郎 「ある偃松の独白」

...それから山越(やまごし)に伊東の方へ下りようと云いました...   それから山越に伊東の方へ下りようと云いましたの読み方
夏目漱石 「行人」

...こんな動物といっしょに夜山越(やまごえ)をしたとすると...   こんな動物といっしょに夜山越をしたとするとの読み方
夏目漱石 「坑夫」

...そこから一と山越えて一里余りを歩けばいい...   そこから一と山越えて一里余りを歩けばいいの読み方
柳宗悦 「陸中雑記」

...従って山越に便なる箇所である...   従って山越に便なる箇所であるの読み方
柳田國男 「地名の研究」

...「山越」の店でおじぎをした幼ない日のこと...   「山越」の店でおじぎをした幼ない日のことの読み方
山本周五郎 「初蕾」

...山越えに行く足なみ...   山越えに行く足なみの読み方
横光利一 「夜の靴」

...ふつうの旅人も大事をとる山越えに...   ふつうの旅人も大事をとる山越えにの読み方
吉川英治 「江戸三国志」

...しばしお身おまかせ願わしゅう存じまする」「…………」「――これより山越えで南へ五...   しばしお身おまかせ願わしゅう存じまする」「…………」「――これより山越えで南へ五の読み方
吉川英治 「私本太平記」

...はや倍加したわけにござりまする」「ちと、ふえすぎたな」「なんで多すぎるということがございましょうや」「したが、兵庫氷上(ひょうごひかみ)の高山寺(こうせんじ)に拠(よ)っていた一派の宮方武士などは、ついにこれへは参加せず、山越えにて、鞍馬方面へ移り去ったと聞くではないか」「さようで――」と、吉良は恐縮していった...   はや倍加したわけにござりまする」「ちと、ふえすぎたな」「なんで多すぎるということがございましょうや」「したが、兵庫氷上の高山寺に拠っていた一派の宮方武士などは、ついにこれへは参加せず、山越えにて、鞍馬方面へ移り去ったと聞くではないか」「さようで――」と、吉良は恐縮していったの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...小夜(さよ)の中山越えにかかった日である...   小夜の中山越えにかかった日であるの読み方
吉川英治 「私本太平記」

「山越」の読みかた

「山越」の書き方・書き順

いろんなフォントで「山越」


ランダム例文:
砂糖の塊   眼睛   母樹  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
車中泊   在日米軍   百姓一揆  

スポンサーリンク

トップへ戻る