...動乱の気運、漸に天下を動かすと共に、社会の最も健全なる部分――平氏政府の厄介物たる、幾十の卿相、幾百の院の近臣、幾千の山法師、はた幾万の東国武士の眼中には、既に平氏政府の存在を失ひたり...
芥川龍之介 「木曾義仲論(東京府立第三中学校学友会誌)」
...幾千の山法師にして...
芥川龍之介 「木曾義仲論(東京府立第三中学校学友会誌)」
...山牛蒡や山法師などという草が...
石川欣一 「山を思う」
...ぐるぐるとまいて山法師のかとうを見るように...
中里介山 「大菩薩峠」
...ここから程遠からぬ叡山(えいざん)の山法師の初期に於て流行した...
中里介山 「大菩薩峠」
...雲母坂(きららざか)にいた山法師の一軍...
吉川英治 「私本太平記」
...この間、山法師たちには、一語をさし挿(はさ)む隙も与えなかった...
吉川英治 「新書太閤記」
...山法師どもが、日吉の御輿(みこし)を奉じて来る時は、朝廷の御威厳すら、光もなかったと史書にも見える...
吉川英治 「新書太閤記」
...「今宵こそ、山法師ばらに、一泡ふかせてくれねば――」と、弓弦(ゆづる)を試し、太刀の革(かわ)を巻いて、夜を待っていた...
吉川英治 「親鸞」
...また山法師の目にかかったら...
吉川英治 「親鸞」
...息までが臭い気のする作法知らずの山法師である...
吉川英治 「親鸞」
...静かにして聞かれい」一人の山法師は...
吉川英治 「親鸞」
...野性が武力を持ったら、どんなものになるか、叡山の山法師は、好見本である...
吉川英治 「随筆 新平家」
...奇怪な山法師の行動にも見えてくる...
吉川英治 「随筆 新平家」
...やがて鞍馬の山巒(さんらん)と山法師に揉(も)みに揉まれて...
吉川英治 「源頼朝」
...あれば大薙刀(おおなぎなた)を抱えた山法師か猿ぐらいなもの...
吉川英治 「源頼朝」
...山法師ていの男もいる...
吉川英治 「源頼朝」
...まだ山法師そのものの棲息は...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索