...山代の花魁が髪に玉簪を挿した...
...山代(やましろ)の國の造...
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」
...山代(やましろ)の荏名津(えなつ)比賣...
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」
...山代(やましろ)の大筒木(おほつつき)の眞若(まわか)の王...
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」
...また山代の玖玖麻毛理(くくまもり)比賣に娶ひて生みませる御子...
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」
...山代に いしけ鳥山一七...
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」
...つぎねふ 山代女の木钁(こくは)持ち 打ちし大根二三...
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」
...「我(あ)は山代の豕甘(ゐかひ)一〇なり」とまをしき...
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」
...山代(やましろ)の王...
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」
...その山代(やましろ)のオホツツキマワカの王は弟君イリネの王の女の丹波(たんば)のアヂサハ姫と結婚して生んだ御子は...
稗田の阿禮、太の安萬侶 武田祐吉訳 「古事記」
...また山代(やましろ)のククマモリ姫と結婚してお生みになつた御子はアシカガミワケの王お一方です...
稗田の阿禮、太の安萬侶 武田祐吉訳 「古事記」
...ぼつぼつ大聖寺山代及びその附近の村などに窯(かま)を築く人が出来て来て...
中谷宇吉郎 「九谷焼」
...その後、雷門前の広小路へ移って、寿美屋、万年屋、山代屋など数軒、これも菜めし田楽で売り込んだとある...
山本笑月 「明治世相百話」
...帰りの電車では、山代線で、動橋(いぶりばし)行きを待合す間に、閑枝は山代の町を歩いて見た...
山本禾太郎 「仙人掌の花」
...「山代郵便局」と白ペンキで書き込んだ...
山本禾太郎 「仙人掌の花」
...切手には例の通り「山代局」のスタンプで...
山本禾太郎 「仙人掌の花」
...山代郵便局のドアを開いて出てきた男は...
山本禾太郎 「仙人掌の花」
...山代(やましろ)の温泉へ行って...
吉川英治 「新書太閤記」
...山代(やましろ)温泉の客舎へもどった...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索