...遙(はるか)に雑俗の屎臭(ししう)を放つてゐると思ふ...
芥川龍之介 「雑筆」
...済度(さいど)す可からざる乾屎のみ...
芥川龍之介 「続野人生計事」
...済度す可からざる乾屎のみ...
芥川龍之介 「梅花に対する感情」
...次に屎(くそ)に成りませる神の名は...
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」
...皆攻め苦しめられたので屎(くそ)が出て褌(はかま)にかかりました...
稗田の阿禮、太の安萬侶 武田祐吉訳 「古事記」
...生剥(いけはぎ)・逆剥(さかはぎ)・畦離(あはな)ち・溝埋(みぞう)め・屎戸(くそへ)・不倫の結婚の罪の類を求めて大祓(おおばらえ)してこれを清め...
稗田の阿禮、太の安萬侶 武田祐吉訳 「古事記」
...屎戸(クソベ)の八個にして...
高木敏雄 「比較神話学」
...尿屎(ししばば)の始末をしている...
橘外男 「仁王門」
...口の減(へ)らねえ餓鬼(がき)だ」「咄(とつ)この乾屎(かんしけつ)」「何だと?」青い頭はすでに暖簾(のれん)をくぐって...
夏目漱石 「草枕」
...行屎送尿(こうしそうにょう)ことごとく真正の日記であるから...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...この三平君が吾輩を目して乾屎(かんしけつ)同等に心得るのももっともだが...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...からたちのうばら刈りそけ倉建てむ屎(くそ)遠くまれ櫛造る刀自歌に糞を詠まずといふ人あれど此歌には詠みこみあり...
正岡子規 「萬葉集卷十六」
...しかも屎まると詠みたり...
正岡子規 「萬葉集卷十六」
...今樟葉というは屎褌の誑(あやま)りだとあり...
南方熊楠 「十二支考」
......
三好達治 「一點鐘」
...江戸名物の伊勢屋稲荷に犬の屎...
山本笑月 「明治世相百話」
...牛の屎(くそ)まじりの土墻(どべい)に...
吉川英治 「新・水滸伝」
...たとえば、香(こり)塗(ぬ)れる塔になよりそ川隅(かわくま)の屎鮒(くそぶな)はめるいたき女奴(めやつこ)(巻十六)のごとく「香、塔、厠(かわ)、屎、鮒、奴」等結びつき難き六語を巧みに結びつけて意味ある一つの歌を作ったことが、当時のある人々には喜びであった...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??