...おれの読んだのは尾上柴舟(おのえさいしゅう)という人の書いたのだけだ...
石川啄木 「一利己主義者と友人との対話」
...七化役者尾上小紋三が...
江見水蔭 「丹那山の怪」
...「お前はこの海水を浴びて風の吹くのに當つて高山の尾上(おのえ)に寢ているとよい」と言いました...
稗田の阿禮、太の安萬侶 武田祐吉訳 「古事記」
...尾上は中々うまい...
高浜虚子 「漱石氏と私」
...尾上(おのえ)の雲を見るがよい...
谷崎潤一郎 「二人の稚児」
...尾上岩藤の出来損(できそこ)ねえみたようなのが癪に触ってたまらねえんだ」「あ...
中里介山 「大菩薩峠」
...尾上山(おべやま)から突き落されて...
中里介山 「大菩薩峠」
...尾上山の上から突き落されたには落されたけれど...
中里介山 「大菩薩峠」
...伊勢の国の尾上山(おべやま)の頂から...
中里介山 「大菩薩峠」
...尾上町(おのえちょう)の方へ出ようとする河岸(かし)っぷちを通ると...
長谷川時雨 「朱絃舎浜子」
...尾上梅幸が帝國劇場で上演した蛇つかひの女の執念...
長谷川時雨 「八歳の時の憤激」
...狂主人公に扮した尾上(おのえ)菊五郎との間に...
長谷川時雨 「松井須磨子」
...赤坂仲の町の俳優尾上梅幸(おのえばいこう)の旧宅へと隠れた...
長谷川時雨 「明治美人伝」
...いつか、日本の芸界で市川團十郎、尾上菊五郎、常磐津林中(ときわずりんちゅう)などとともに第一流の人物に仲間入りをしていた彼、圓朝だった...
正岡容 「圓朝花火」
...尾上小勝であったと聞く)の「山号寺号」が載っていてそのまくらに...
正岡容 「随筆 寄席囃子」
...江戸末年的名優尾上松助も...
正岡容 「大正東京錦絵」
...五代目尾上菊五郎とも交が深かった...
森鴎外 「細木香以」
...尾上町に別になっていた方がよッぽどよかった」「ば...
吉川英治 「かんかん虫は唄う」
便利!手書き漢字入力検索