例文・使い方一覧でみる「尾の上」の意味


スポンサーリンク

...之と丁字形に山の一つの尾の上に長く延びた邸町と鑛夫部屋とから出來てゐます...   之と丁字形に山の一つの尾の上に長く延びた邸町と鑛夫部屋とから出來てゐますの読み方
江南文三 「佐渡が島のこと」

...高山の尾の上に伏せ」といひき...   高山の尾の上に伏せ」といひきの読み方
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」

...御陵(みはか)は畝火山の北の方白檮(かし)の尾の上にあり...   御陵は畝火山の北の方白檮の尾の上にありの読み方
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」

...尾の上には足ふみ入れむかたもなし妻とふ鹿の聲ちかくしてと...   尾の上には足ふみ入れむかたもなし妻とふ鹿の聲ちかくしてとの読み方
大町桂月 「房州紀行」

......   の読み方
武田祐吉 「古事記」

...渓流(けいりゅう)の響(ひびき)の潺湲(せんかん)たるも尾の上の桜(さくら)の靉靆(あいたい)たるもことごとく心眼心耳に浮び来り...   渓流の響の潺湲たるも尾の上の桜の靉靆たるもことごとく心眼心耳に浮び来りの読み方
谷崎潤一郎 「春琴抄」

...尾の上の背骨に針を打ち込んだりするそうであるが...   尾の上の背骨に針を打ち込んだりするそうであるがの読み方
寺田寅彦 「怪異考」

...前者の「秋の空尾の上(え)の杉(すぎ)に離れたり」「息吹きかえす霍乱(かくらん)の針」「顔に物着てうたたねの月」「いさ心跡なき金のつかい道」等にはなんらか晴れやかに明るいホルンか何かの調子があるに対して「つたい道には丸太ころばす」「足軽の子守(こもり)している八つ下がり」その他には少なくも調子の上でどことなく重く濁ったオボーか何かの音色がこもっている...   前者の「秋の空尾の上の杉に離れたり」「息吹きかえす霍乱の針」「顔に物着てうたたねの月」「いさ心跡なき金のつかい道」等にはなんらか晴れやかに明るいホルンか何かの調子があるに対して「つたい道には丸太ころばす」「足軽の子守している八つ下がり」その他には少なくも調子の上でどことなく重く濁ったオボーか何かの音色がこもっているの読み方
寺田寅彦 「連句雑俎」

...砲尾の上に身をかがめて...   砲尾の上に身をかがめての読み方
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」

...この席で神尾の上流としては...   この席で神尾の上流としてはの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...尾の上には人さはに据ゑ...   尾の上には人さはに据ゑの読み方
長塚節 「長塚節歌集 上」

...その度に鳩尾の上辺りに垂れてゐる白の...   その度に鳩尾の上辺りに垂れてゐる白のの読み方
中原中也 「校長」

...千挺木の尾の上高くカシオペアが屈曲し...   千挺木の尾の上高くカシオペアが屈曲しの読み方
中村清太郎 「ある偃松の独白」

...船尾の上に半身を出す...   船尾の上に半身を出すの読み方
長谷川伸 「一本刀土俵入 二幕五場」

...「アンタ尾の上太夫はん」と呼ぶ声に...   「アンタ尾の上太夫はん」と呼ぶ声にの読み方
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」

...絶壁に夕日うらてる紅葉かな裏表きらり/\と散紅葉山はくつ日のてりわける紅葉かな帰る人毎に紅葉一枝の夕日を荷ふて宵月の尾の上にかゝる頃日光町に着きたり...   絶壁に夕日うらてる紅葉かな裏表きらり/\と散紅葉山はくつ日のてりわける紅葉かな帰る人毎に紅葉一枝の夕日を荷ふて宵月の尾の上にかゝる頃日光町に着きたりの読み方
正岡子規 「日光の紅葉」

...後なるはその頷を前の鹿の尾の上に擡(もた)げて游ぎ数十続く...   後なるはその頷を前の鹿の尾の上に擡げて游ぎ数十続くの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...栂尾の上人の人格と...   栂尾の上人の人格との読み方
吉川英治 「親鸞」

「尾の上」の書き方・書き順

いろんなフォントで「尾の上」


ランダム例文:
糧道   巻かれる   几帳面な  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
放火犯   大丈夫   調査中  

スポンサーリンク

トップへ戻る