...僧尼の房の如くならんは...
ハンス・クリスチアン・アンデルセン Hans Christian Andersen 森鴎外訳 「即興詩人」
...温泉では古いラジオをかこんで糸魚川の尼さんやら...
石川欣一 「可愛い山」
...戀のものいみ一尼額(あまびたひ)なる白鳩(しらはと)の朱(あけ)なる脛(はぎ)に結(ゆ)ひぬとも...
薄田淳介 「白羊宮」
...これはたいへん古い薬で、私ども子供のころ、腹痛の時には、よくこの薬を服(の)まされたものですが、これはくわしくはダラニスケ(陀羅尼助)で、この薬は万病によく利(き)くという所から、梵語の陀羅尼を、そのままそっくり「薬の名」としたのだろうと思います...
高神覚昇 「般若心経講義」
...庵主は三十前後の若い尼で...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...松永町の尼寺(あまでら)の猫の子にさかりが付くのも變――」「止して下さいよ...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...その尼法師の後を慕って...
野村胡堂 「百唇の譜」
...御差支(おさしつかえ)が無かったらお話し下さい――」「いえ、もう」若い尼は、顔を赤らめて俯向(うつむ)くばかりでした...
野村胡堂 「百唇の譜」
...我々にも?」(ハイミスはまるで彫像に祈りを捧げる尼僧のように目を伏せた)「それではと」彼はまた言い始めた...
バルザック Honore de Balzac 中島英之訳 「ゴリオ爺さん」
...また人死すれば馬と犬を殺し以前は乗馬に大必要な革轡(かわぐつわ)を本人の屍と合葬した(プリッチャード『巴太瓦尼亜貫通記(スルー・ゼ・ハート・オヴ・パタゴニア)』六章)...
南方熊楠 「十二支考」
...山里の雪間の若菜摘みはやしなほ生(お)ひさきの頼まるるかなという歌を添えて姫君の所へ尼君は持たせてよこした...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...白比丘尼は、ある時眼の病にかかって、この寺の薬師如来(にょらい)に、百日の間願かけをしました...
柳田國男 「日本の伝説」
...肱(ひぢ)をば突いて空を見る三角頭巾(づきん)の尼すがた...
與謝野晶子 「晶子詩篇全集」
...尼の寝床に這いこんで...
吉川英治 「美しい日本の歴史」
...いつかいったぞ」「はははは」「男の死を追って尼となり...
吉川英治 「私本太平記」
...春渓尼の唇から洩れる名号(みょうごう)の称(とな)えに和しながらみな掌(て)を合わせた...
吉川英治 「私本太平記」
...尼はその竹の皮づつみを膝へ抱きこんで...
吉川英治 「平の将門」
...それきり尼の影は見えず...
吉川英治 「平の将門」
便利!手書き漢字入力検索