...最低價立木一尺〆(尺〆とは長さ十二尺の一尺角...
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」
...六、七、一尺角、二尺角等と拂下代價に區別なし...
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」
...各寄宿舎に大きな三尺角の机を渡す...
相馬愛蔵 「私の小売商道」
...天井に二尺角程の小さい穴があいて居る...
高浜虚子 「斑鳩物語」
...「凡そ二尺角の加茂川のヌケ石とよばれる緻密な硬砂岩の四面に四方佛を線彫したもので...
谷崎潤一郎 「瘋癲老人日記」
...一枚の焼けトタンの上に二尺角くらいの氷塊をのっけたのを何となく得意げに引きずって行くのであった...
寺田寅彦 「震災日記より」
...二尺角位に乾し草の屋根を葺いて...
葉山嘉樹 「氷雨」
...約一尺角厚さ二寸のコンクリートブロックの板石で右の顔面を強打して死に至らしめ...
久生十蘭 「魔都」
...「尺角(しゃっかく)」即ち「五十」の倍の大きさのものは「五十」の倍額ではなく...
柳宗悦 「野州の石屋根」
...一尺角に長さ三尺あまりの大谷石(おおやいし)だった...
山本周五郎 「柳橋物語」
...左右一丈二尺余の大柱は世にも珍しい鉄刀木の尺角...
山本笑月 「明治世相百話」
...天井は三尺角樟の格天井...
山本笑月 「明治世相百話」
...四方尺角ばかりの太柱(ふとばしら)をたて...
吉川英治 「親鸞」
...栗尺角(くりしゃっかく)の殿中柱が...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...」と呟くので立ち寄つて見ると其處には三尺角ほどの大きな厚板が四五枚立てかけてあつた...
若山牧水 「みなかみ紀行」
...これだナ」と咳くので立ち寄って見ると其処には三尺角ほどの大きな厚板が四五枚立てかけてあった...
若山牧水 「みなかみ紀行」
便利!手書き漢字入力検索