...子尹(しゐん)すると「とても」は三河の国から江戸へ移住する間(あひだ)に二百年余りかかつた訳である...
芥川龍之介 「澄江堂雑記」
...県尹(けんいん)が新たに任について...
田中貢太郎 「義猴記」
...尹翁は金に代って棺をかまえた...
蒲松齢 田中貢太郎訳 「庚娘」
...府尹は白娘子を捕えて来た後で裁判をくだすことにした...
田中貢太郎 「蛇性の婬」
...河南の大尹(たいいん)頭は雪の如し...
谷崎潤一郎 「少将滋幹の母」
...太史令尹咸が數術を...
内藤湖南 「支那目録學」
...若敖卒してのち母と共にに畜(やしな)わるる間子の女に淫し令尹(れいいん)子文を生んだ...
南方熊楠 「十二支考」
...入道尹時卿の家人のうち三人もが實は群盜の仲間だつたことが知れて...
吉川英治 「折々の記」
...伊尹(いいん)これを桐宮(とうきゅう)に放ち...
吉川英治 「三国志」
...尹礼(いんれい)などという輩(やから)に...
吉川英治 「三国志」
...祁山(きざん)に陣していた尹奉(いんほう)と趙昂(ちょうこう)とは...
吉川英治 「三国志」
...また尹奉(いんほう)...
吉川英治 「三国志」
...なぜ伊尹(いいん)...
吉川英治 「三国志」
...それは小さい尹部徳利(いんべとくり)に詰めてかたく栓(せん)をほどこし...
吉川英治 「新書太閤記」
...龍山公のお子様の信尹(のぶただ)公のことです」「私の叔母の良人にあたる者が...
吉川英治 「宮本武蔵」
...雅談や酒の量なら信尹もおくれを取っていまいが...
吉川英治 「宮本武蔵」
...近衛信尹(のぶただ)は館(やかた)へ帰ってしまったし...
吉川英治 「宮本武蔵」
...市尹(しいん)〈市(し)の長(おさ)〉たるわしのすることには...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索