...我れは當然愛蘭尚書に推薦せらる可し...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...曰く愛蘭尚書ウイリアム...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...我れは当然愛蘭尚書に推薦せらる可し...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...この外に尚書に十二州といふものが出て居る...
内藤湖南 「禹貢製作の時代」
...この字は今の尚書には見えて居らない...
内藤湖南 「爾雅の新研究」
...尚書と春秋とを比すれば、尚書は記言、春秋は記事である...
内藤湖南 「支那目録學」
...又尚書と名づけるものを作つたものがあるが...
内藤湖南 「支那目録學」
...例へば尚書の孔安國傳の舜典が漢に出でずして晉に出た――これは誤り――と云つてゐるが...
内藤湖南 「支那目録學」
...それでつまり尚書などが最も比較的正確な記録であると思ひますが、その尚書の中に、又最も比較的正確な部分があると思ひます...
内藤湖南 「支那歴史的思想の起源」
...確かだと言はれる今文尚書の中で...
内藤湖南 「支那歴史的思想の起源」
...大體尚書の洪範に「休徴」「咎徴」といふものがありまして...
内藤湖南 「支那歴史的思想の起源」
...尚書の本文に絶えず移動があつて...
内藤湖南 「尚書稽疑」
...而して今の尚書の末篇が秦誓で終つてゐる事などから考へ合すと...
内藤湖南 「尚書稽疑」
...かゝる點より考ふれば甫刑は齊國に對する曲學の意味より尚書に入つたものであることが明かに推測し得られる...
内藤湖南 「尚書稽疑」
...それで尚書に在りても史記が本紀若しくは世家に於て表はしたことを其の典謨に於て表はしたゞけの差であつて...
内藤湖南 「尚書稽疑」
...華館侍閑講尚書...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...尚書令(しょうしょれい)の華(かきん)を呼んでこい」と...
吉川英治 「三国志」
...楊洪(ようこう)は尚書(しょうしょ)に...
吉川英治 「三国志」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??