...「巨船ゼムリヤ号発狂事件」この名称では少々奇抜すぎるかなと思った...
海野十三 「地球発狂事件」
...私達に取って少々面倒な事件が起った...
江戸川乱歩 「孤島の鬼」
...少々張合いぬけの感じがしないでもない...
大杉栄 「日本脱出記」
...貰物(もらいもの)の干物少々持って...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...少々酒まですごし...
豊島与志雄 「怪異に嫌わる」
...ほんの挨拶をする位の知合というものは少々うるさいもんだ...
豊島与志雄 「現代小説展望」
...実はO君も少々手を焼いたと見えて...
中谷宇吉郎 「鼠の湯治」
...しかし厭(いや)なら少々略しましょうか」「なに私は大丈夫ですよ」「わたしは...
夏目漱石 「草枕」
...なるほど山から一人で下りてくるだけあって自分とは少々訳が違うなと...
夏目漱石 「坑夫」
...広田の話を聞いてみると少々心配になる...
夏目漱石 「三四郎」
...このへんのところは少々大袈裟に書いてくれても嘘にはならない...
久生十蘭 「南部の鼻曲り」
...二人でルパンで少々のむ...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...少々ねぢけて成長したのかも知れませんね...
ブロンテイ 十一谷義三郎訳 「ジエィン・エア」
...「まだ開廷には少々間がありますから...
穂積陳重 「法窓夜話」
...少々気に入らんところがあっても我慢して...
正宗白鳥 「入江のほとり」
...少々業腹(ごうはら)ではあったが...
夢野久作 「少女地獄」
...「羽柴どのの気を遣うのが、殿にお分りのようでは、殿にも、少々、お心をつかわれておられますな」その正信も、家康に似て、どこという特徴も見えない、平凡なる侍だったが、年は主人より四ツ上だし、多年、世間をひろくあるいて、家康とはちがう苦労をなめているので、おのずからな人間の錆味(さび)が、彼には、古天妙(こてんみょう)の釜肌(かまはだ)のように自然身についていた...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索