例文・使い方一覧でみる「小藩」の意味


スポンサーリンク

...その小藩に起こったお家騒動に捲き込まれて...   その小藩に起こったお家騒動に捲き込まれての読み方
有島武郎 「私の父と母」

...先方も祖父の代までは或(あ)る北陸の小藩の家老職をしていたとかで...   先方も祖父の代までは或る北陸の小藩の家老職をしていたとかでの読み方
谷崎潤一郎 「細雪」

...僅かに一万石の小藩ですから...   僅かに一万石の小藩ですからの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...何をいうにも小藩の...   何をいうにも小藩のの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...小藩の領地になるというと見くびって...   小藩の領地になるというと見くびっての読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...彦根ならば他の小藩への通りがよかろう...   彦根ならば他の小藩への通りがよかろうの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...小藩の領地になるというと...   小藩の領地になるというとの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...下總(しもふさ)のさる小藩の御用金を引受け...   下總のさる小藩の御用金を引受けの読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...小藩のお留守居だったのが永(なが)の暇(いとま)になったとかで」「――」「ちょいと金があって好い男で...   小藩のお留守居だったのが永の暇になったとかで」「――」「ちょいと金があって好い男での読み方
野村胡堂 「銭形平次捕物控」

...旧小藩の小士族、窮屈な小さい箱の中に詰込(つめこ)まれて、藩政の楊枝を以(もっ)て重箱の隅(すみ)をほじくるその楊枝の先(さ)きに掛(かかっ)た少年が、ヒョイと外に飛出して故郷を見捨るのみか、生来教育された漢学流の教(おしえ)をも打遣(うちやっ)て西洋学の門に入り、以前に変(かわっ)た書を読み、以前に変った人に交わり、自由自在に運動して、二度も三度も外国に往来すれば考(かんがえ)は段々広くなって、旧藩は扨(さて)置き日本が挟く見えるようになって来たのは、何と賑かな事で大きな変化ではあるまいか...   旧小藩の小士族、窮屈な小さい箱の中に詰込まれて、藩政の楊枝を以て重箱の隅をほじくるその楊枝の先きに掛た少年が、ヒョイと外に飛出して故郷を見捨るのみか、生来教育された漢学流の教をも打遣て西洋学の門に入り、以前に変た書を読み、以前に変った人に交わり、自由自在に運動して、二度も三度も外国に往来すれば考は段々広くなって、旧藩は扨置き日本が挟く見えるようになって来たのは、何と賑かな事で大きな変化ではあるまいかの読み方
福澤諭吉 「福翁自伝」

...「かような美女を小藩者の冷飯(ひやめし)武士の自由にさせるは惜しい...   「かような美女を小藩者の冷飯武士の自由にさせるは惜しいの読み方
吉川英治 「剣難女難」

...小藩の松平家では充分な禄高で有名な剣士を招聘(しょうへい)することが出来ないので...   小藩の松平家では充分な禄高で有名な剣士を招聘することが出来ないのでの読み方
吉川英治 「剣難女難」

...小藩福知山家の三百石は優なる破格だった...   小藩福知山家の三百石は優なる破格だったの読み方
吉川英治 「剣難女難」

...小藩の織田風情(ふぜい)に...   小藩の織田風情にの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...大藩と小藩の差こそあれ...   大藩と小藩の差こそあれの読み方
吉川英治 「新編忠臣蔵」

...喜連川一万石の小藩へ...   喜連川一万石の小藩への読み方
吉川英治 「随筆 私本太平記」

...しかし思い給え、今や、小藩足利は、危機目前、ひと度、錦旗(きんき)のまえに、賊名を負わば、何を以て、千歳(ざい)日月の下(もと)に、武士の名がござろう...   しかし思い給え、今や、小藩足利は、危機目前、ひと度、錦旗のまえに、賊名を負わば、何を以て、千歳日月の下に、武士の名がござろうの読み方
吉川英治 「田崎草雲とその子」

...いくら小藩でも五石十人扶持は最下士だ...   いくら小藩でも五石十人扶持は最下士だの読み方
吉川英治 「忘れ残りの記」

「小藩」の読みかた

「小藩」の書き方・書き順

いろんなフォントで「小藩」


ランダム例文:
密奏   沙羅樹   愛しむ  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
最悪期   門外不出   原点回帰  

スポンサーリンク

トップへ戻る