...その小藩に起こったお家騒動に捲き込まれて...
有島武郎 「私の父と母」
...小藩の京極家では指をくはへて引つ込むよりほかには仕方があるまいといふ腹なのでした...
薄田泣菫 「利休と遠州」
...小藩の領地になるというと...
中里介山 「大菩薩峠」
...小藩でも大家(たいけ)の子だから如何(どう)も我儘(わがまま)だ...
福澤諭吉 「福翁自伝」
...上州は元来小藩の分立した場所であり...
三上義夫 「文化史上より見たる日本の数学」
...いつも小藩な福知山の城主...
吉川英治 「剣難女難」
...大名の中では微々たる小藩であったが...
吉川英治 「剣難女難」
...小藩の松平家では充分な禄高で有名な剣士を招聘(しょうへい)することが出来ないので...
吉川英治 「剣難女難」
...小藩福知山家の三百石は優なる破格だった...
吉川英治 「剣難女難」
...「小藩とは申しながら...
吉川英治 「新書太閤記」
...聞き及ぶ通りの小藩だのう...
吉川英治 「新書太閤記」
...小藩ながらこの本丸にも...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...大藩と小藩の差こそあれ...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...こんな由緒(いわれ)つきの小藩へ...
吉川英治 「随筆 私本太平記」
...喜連川一万石の小藩へ...
吉川英治 「随筆 私本太平記」
...小藩のうちに佐幕派...
吉川英治 「田崎草雲とその子」
...しかし思い給え、今や、小藩足利は、危機目前、ひと度、錦旗(きんき)のまえに、賊名を負わば、何を以て、千歳(ざい)日月の下(もと)に、武士の名がござろう...
吉川英治 「田崎草雲とその子」
...尾張半国の小藩にすぎない織田家は...
吉川英治 「日本名婦伝」
便利!手書き漢字入力検索