...そういう小義の中にある見事さばかりが眼に付いて...
中島敦 「弟子」
...正に小義憤を断じ去って...
三好十郎 「斬られの仙太」
...正に小義憤を断じ去って...
三好十郎 「天狗外伝 斬られの仙太」
...小義には哭かない...
吉川英治 「上杉謙信」
...自我の小慾と小義です...
吉川英治 「三国志」
...思うに、愚夫玄徳の考えは、事ごとに、大義と小義とを、混同しているところから起るものらしい...
吉川英治 「三国志」
...小義私情を捨てて大義公徳により...
吉川英治 「三国志」
...末節の小義にとらわれず...
吉川英治 「三国志」
...小義を知って大義に晦(くら)いものと申さねばならん...
吉川英治 「三国志」
...小義にとらわれないで下さい」張松は従者を呼んだ...
吉川英治 「三国志」
...むしろそうした小義にとらわれておらるるこそ...
吉川英治 「三国志」
...友を売るなどという小義にこだわらず...
吉川英治 「私本太平記」
...そんな小義にとらわれて...
吉川英治 「私本太平記」
...小義に惑(まど)って...
吉川英治 「新書太閤記」
...大義のため小義をすてよとのおすすめに屈し...
吉川英治 「新書太閤記」
...大義と小義というのはこんな事にもいえるんだと...
吉川英治 「梅里先生行状記」
...武勇はそれを仕果すために小義をころす大愛のつるぎなのだ...
吉川英治 「梅里先生行状記」
...いろいろと、迷ったり悩んだり致しましたが、大義と小義だと、考えつきましたので、源氏方のほうへ、走りこむ隙を窺(うかが)っておりましたところ、ご危難を見かけたので、われにも非ず、前の主人景親様を、あのような目に遭わせて、お供に従(つ)いて来たわけでございます...
吉川英治 「源頼朝」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??