...『あれこそは小松殿の御内(みうち)に花と歌はれし重景殿よ』など...
高山樗牛 「瀧口入道」
...病と稱して小松殿が熊野參寵の伴(とも)にも立たず...
高山樗牛 「瀧口入道」
...小松殿が居間(ゐま)なり...
高山樗牛 「瀧口入道」
...小松殿の御樣見上ぐれば...
高山樗牛 「瀧口入道」
...日に増し重(おも)る小松殿の病氣(いたつき)...
高山樗牛 「瀧口入道」
...折から一人の青侍(あをざむらひ)廊下に手をつきて、『齋藤左衞門、只今御謁見を給はりたき旨願ひ候が、如何計らひ申さんや』と恐る/\申上ぐれば、小松殿、『是れへ連(つ)れ參れ』と言ふ...
高山樗牛 「瀧口入道」
...小松殿眉(まゆ)を顰め...
高山樗牛 「瀧口入道」
...先には横笛、深草の里に哀れをとゞめ、今は小松殿、盛年の御身に世をかへ給ふ...
高山樗牛 「瀧口入道」
...同じ小松殿の御内(みうち)に朝夕顏を見合せし朋輩の我...
高山樗牛 「瀧口入道」
...法然が小松殿の御堂に在(あ)った時...
中里介山 「法然行伝」
...この小松殿に取らせてやれ...
藤野古白 藤井英男訳 「人柱築島由来」
...事実、六波羅殿の栄耀(えよう)も、小松殿の豪華も、この草間がくれの夫婦の生活にくらべれば、その平和さにおいて、幸福さにおいて、遥かに、およばなかったに違いない...
吉川英治 「親鸞」
...すでに小松殿を初め六波羅では...
吉川英治 「親鸞」
...小松殿のお館(やかた)のあった薔薇園(しょうびえん)の跡でございます...
吉川英治 「親鸞」
...小松殿とよばれてもいる...
吉川英治 「源頼朝」
...これへ小松殿がお見えになられますぞ――と...
吉川英治 「源頼朝」
...徹(てっ)しておやりなさるご気性にも似あわぬことだ」「池の禅尼や小松殿のお口添えによるというが...
吉川英治 「源頼朝」
...そのむかし燈籠(とうろう)の大臣(おとど)といわれた小松殿の館(やかた)があった跡だという萱原(かやはら)を...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??