...その専門とする学問はなに学でもよい...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...自然を研究することを専門とする博物学者の間にもはなはだ広く行なわれているようであるが...
丘浅次郎 「いわゆる自然の美と自然の愛」
...続いて従来衛生学を専門とする学者からも...
丘浅次郎 「進化論と衛生」
...私は自分の専門とする古羅馬艦船の模型にでも接したかのごとき錯覚に捉えられざるを得なかったのであります...
橘外男 「ウニデス潮流の彼方」
...学生と云う特別な層があって夫が独自な足場や観点を提供すると思うなら恐らくそういう学生はこの支配者社会に於て最もよく飼い馴された処の「学生の本分」を専門とする処のものだろう...
戸坂潤 「学生の技能と勤労大衆」
...自分の専門とする科学と他の諸科学との連関...
戸坂潤 「現代唯物論講話」
...又それを専門とする大学教授達によって行なわれるべき学者の文芸批評だ...
戸坂潤 「思想としての文学」
...その専門とするところの兵器...
中里介山 「大菩薩峠」
...マタ・アリの専門とするところ...
牧逸馬 「戦雲を駆る女怪」
...娯楽を専門とする者が生じ...
三木清 「人生論ノート」
...村を決してその工業を専門とする工村にはせず...
宮本百合子 「新しい婦人の職場と任務」
...或る法学を専門とする人は...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...それを専門とする人たちに委せることに致しましょう...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...彼は何を専門とする人にも...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...彼の専門とする経済学も...
山路愛山 「明治文学史」
...芸術の神を冒涜する事を専門とする反逆芸術であった...
夢野久作 「甲賀三郎氏に答う」
...従ってその専門とする器楽の演出の...
夢野久作 「能とは何か」
...これは一つには美術史を専門とする仲間と一緒であったということにもよるであろうが...
和辻哲郎 「四十年前のエキスカージョン」
便利!手書き漢字入力検索