...寺中に七間四面の毘沙門堂(びしやもんだう)あり...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...寺中の者皆んなに見せるんだ...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...河内の道明寺中興住持の尼...
南方熊楠 「十二支考」
...たとえば下総(しもうさ)国府台(こうのだい)総寧寺の天正三年の制札に「一つ寺中の堀之内陣取るべからざる事」とある(嘉陵紀行二編三)...
柳田國男 「地名の研究」
...寺中は大混乱の巷と化します...
山中貞雄 「右門捕物帖 三十番手柄 帯解け仏法」
...その中にいた西園寺中納言公重(きんしげ)や公宗(きんむね)を知ると...
吉川英治 「私本太平記」
...寺中へ申し触れるがいい...
吉川英治 「私本太平記」
...そこの寺中には、四条隆資(しじょうたかすけ)の陣所がある...
吉川英治 「私本太平記」
...まもなく二人の虚無僧(ぼろんじ)を寺中から拉(らっ)して来た...
吉川英治 「私本太平記」
...お出ましだぞ」寺中の将士は...
吉川英治 「私本太平記」
...寺中へは多額な寄進もされ...
吉川英治 「私本太平記」
...かならず寺中から挨拶に出向く――という雪岑長老の口約束をとって...
吉川英治 「新書太閤記」
...寺中の和上(わじょう)たちにもお目にかからず罷(まか)りこえる...
吉川英治 「新書太閤記」
...寺中と外との往来も頻繁だった...
吉川英治 「新書太閤記」
...平野権平が、答えて出ると、秀吉は中二階のはしご段へ足をかけながら振向いて、「寺中へ参って、光泰に、出かけるぞと、合図して来い...
吉川英治 「新書太閤記」
...園城寺中の宿泊人悉(ことごと)くが...
吉川英治 「新書太閤記」
...――お国元の但馬(たじま)から寺中へ宛てて...
吉川英治 「宮本武蔵」
...この八部衆はもと額田部(ぬかたべ)寺の像であって西金堂に移した後毎年寺中に闕乱(けつらん)のことがあるため長承(崇徳(すとく))年中に本寺へ帰したはずだが...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
便利!手書き漢字入力検索