例文・使い方一覧でみる「寺中」の意味


スポンサーリンク

...香爐を提げて寺中の職をなさんやうなし...   香爐を提げて寺中の職をなさんやうなしの読み方
ハンス・クリスチアン・アンデルセン Hans Christian Andersen 森鴎外訳 「即興詩人」

...寺中の坊さんたちの袈裟衣(けさごろも)や...   寺中の坊さんたちの袈裟衣やの読み方
高村光雲 「幕末維新懐古談」

...この興福寺の寺中に跡だけは残っているのでござりまする...   この興福寺の寺中に跡だけは残っているのでござりまするの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...河内の道明寺中興住持の尼...   河内の道明寺中興住持の尼の読み方
南方熊楠 「十二支考」

...是(ここ)においてかつて親しく嶺松寺中(ちゅう)の碑碣(ひけつ)を睹(み)た人が三人になった...   是においてかつて親しく嶺松寺中の碑碣を睹た人が三人になったの読み方
森鴎外 「渋江抽斎」

...寺中の一名物になったという...   寺中の一名物になったというの読み方
吉川英治 「三国志」

...「や、お待たせしました」伝次は、すぐ戻って来て、「寺中には、宿(やど)貸す備えもあります由、いざどうぞ」と、母子を導いて、妙厳寺の一房へ入った...   「や、お待たせしました」伝次は、すぐ戻って来て、「寺中には、宿貸す備えもあります由、いざどうぞ」と、母子を導いて、妙厳寺の一房へ入ったの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...寺中でおこなわれた激論の座を蹴って...   寺中でおこなわれた激論の座を蹴っての読み方
吉川英治 「私本太平記」

...楠木家の菩提寺中院へ移った...   楠木家の菩提寺中院へ移ったの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...さしも広い永久寺五十二坊の寺中が足のふみ場もない...   さしも広い永久寺五十二坊の寺中が足のふみ場もないの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...一遍上人(いっぺんしょうにん)の起した藤沢道場とはここの由でございます」「では、寺中には、たくさんな男女の阿弥衆(あみしゅう)がおりはせぬか」「おるかもしれませぬ」「まず、それを洗え...   一遍上人の起した藤沢道場とはここの由でございます」「では、寺中には、たくさんな男女の阿弥衆がおりはせぬか」「おるかもしれませぬ」「まず、それを洗えの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...頼春や寺中の家士がそれぞれの腹拵えや身仕度をすますあいだ...   頼春や寺中の家士がそれぞれの腹拵えや身仕度をすますあいだの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...お出ましだぞ」寺中の将士は...   お出ましだぞ」寺中の将士はの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...ここの寺中に、ぜひ会いたい者がいる...   ここの寺中に、ぜひ会いたい者がいるの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...いやまだ、そのほかにも、寺中の老幼、稚子(ちご)、堂衆(どうしゅう)まで、ひと目に数えても百五十人に近かろうと思われる人々が、恐ろしげに、幼きは老いたる者へ、老いたるは若者へ、抱き合ったまま竦(すく)んでいた...   いやまだ、そのほかにも、寺中の老幼、稚子、堂衆まで、ひと目に数えても百五十人に近かろうと思われる人々が、恐ろしげに、幼きは老いたる者へ、老いたるは若者へ、抱き合ったまま竦んでいたの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...寺中をあげて款待(かんたい)につとめたことはいうまでもない...   寺中をあげて款待につとめたことはいうまでもないの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...狭い寺中はおろか...   狭い寺中はおろかの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...寺中あらましの人数がもう出揃っていた...   寺中あらましの人数がもう出揃っていたの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

「寺中」の読みかた

「寺中」の書き方・書き順

いろんなフォントで「寺中」


ランダム例文:
歴史小説   追いつめる   悠然  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
百姓一揆   影武者   門外不出  

スポンサーリンク

トップへ戻る