...桓武天皇は、自らの寵姫である大夫藤原定良の子、淳和天皇を即位させた...
...大勢の寵姫たちは羅馬の文雅な風俗習慣を...
橘外男 「ウニデス潮流の彼方」
...殿下の寵姫(おもいもの)と思われている女は! と頷(うなず)く...
橘外男 「グリュックスブルグ王室異聞」
...時の宰相の寵姫(おもいもの)となる芽出度(めでた)き...
長谷川時雨 「一世お鯉」
...ルイ一五世の寵姫であって...
バルザック Honore de Balzac 中島英之訳 「ゴリオ爺さん」
...寵姫を母とした御子(みこ)を早く御覧になりたい思召(おぼしめ)しから...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...また弘徽殿(こきでん)の女御(にょご)という寵姫(ちょうき)もおありになるのですから...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...――わしの寵姫(ちょうき)へ...
吉川英治 「三国志」
...ひとりの寵姫よりは...
吉川英治 「三国志」
...寵姫は、叫ぼうとしたが、じっとこらえて、その武将の冠(かんむり)の纓(おいかけ)をいきなりむしりとって、荘王の側へ逃げて行った...
吉川英治 「三国志」
...すると荘王は、どう思ったか、「待て待て」と、今しも燭を点じようとする侍臣を、あわてて止め、「今、わが寵姫が、つまらぬことを予に訴えたが、こよいはもとより心から諸将の武功をねぎらうつもりで、諸公の愉快は予の愉快とするところである...
吉川英治 「三国志」
...寵姫の機智もむなしく...
吉川英治 「三国志」
...みかどがまだ皇太子時代の寵姫(ちょうき)...
吉川英治 「私本太平記」
...日ごろの寵姫(ちょうき)を侍(はべ)らせて...
吉川英治 「新書太閤記」
...慕蓉貴妃(ぼようきひ)という皇帝の寵姫(ちょうき)がいる...
吉川英治 「新・水滸伝」
...また、後醍醐の寵姫、阿野廉子と大塔ノ宮の暗闘も熱し出す...
吉川英治 「随筆 私本太平記」
...白河帝の寵姫(ちょうき)で...
吉川英治 「随筆 新平家」
...生母はその寵姫(ちょうき)である...
吉川英治 「随筆 新平家」
...唐の玄宗皇帝とその寵姫楊貴妃(ようきひ)との情事を歌った東洋恋愛詩中の代表的なものである...
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??