...はげしく一通り不審を警報するやうな気持を含んだ眼つきで見廻した...
飯田蛇笏 「薄暮の貌」
...ああみ怒り……審判の日……...
石川啄木 「病院の窓」
...二審は昔、控訴院でやったからだが、こうしたホンムシ(刑務所)での隠語が、カリムシ(留置場)でも使われていたのだ...
高見順 「いやな感じ」
...幸福とは? 審判する勿(なか)れ...
太宰治 「ダス・ゲマイネ」
...世間を審判官にして争う程...
辻潤 「ふもれすく」
...そうして枕(まくら)を高くしてきたるべき審判の日をうかうかと待っていたのではないかという疑いも起こし得られる...
寺田寅彦 「天災と国防」
...そうではなくしてそこに支配するものは理論以外のもの――倫理(宗教的又は道徳的・甚だしきに至っては審美的)――の外ではあるまい...
戸坂潤 「イデオロギーの論理学」
...彼は不審な顔をしてまた細君の持って来た一枚の名刺に眼を注がなければならなかった...
夏目漱石 「道草」
...ゾラは「吾々小説家は人間の予審判事である」と言つてゐる...
平林初之輔 「エミイル・ゾラの文学方法論」
...疑り深いリッチフォードは不審を抱いたまま...
フレッド・M・ホワイト Fred M. White 奥増夫訳 「くちなしの花」
...決闘の審判官になつて呉れ...
牧野信一 「喜劇考」
...碩学(せきがく)の人たちが選ばれて答案の審査にあたったのであるが...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...この最後の審判によって天国を保証される者は...
柳宗悦 「工藝の道」
...不審(いぶ)かしそうに千之助を見た...
山本周五郎 「五瓣の椿」
...その心得で審問に答えてもらいたい...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...不審を起したものか...
吉川英治 「三国志」
...何か他にも不審とみゆる証拠でもつかみえたか」「ありがたく思われるがよい」道誉は...
吉川英治 「私本太平記」
...阿波第一の不審は...
吉川英治 「鳴門秘帖」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??