例文・使い方一覧でみる「實」の意味


スポンサーリンク

...到底現其儘を受納することを得まい...   到底現實其儘を受納することを得まいの読み方
阿部次郎 「三太郎の日記 第一」

...水野仙子さんに就いて筆を執るのはに廿五年ぶりくらゐな事であらうか...   水野仙子さんに就いて筆を執るのは實に廿五年ぶりくらゐな事であらうかの読み方
今井邦子 「水野仙子さんの思ひ出」

...(み)は朽(く)ちぬ...   實は朽ちぬの読み方
薄田淳介 「白羊宮」

...彼等の固有の力...   彼等の固有の實力の読み方
竹越三叉 「深憂大患」

...また河へ引っかえしているという情は...   また河へ引っかえしているという實情はの読み方
アネッテ・フォン・ドロステ=ヒュルスホフ Annette von Droste=Hulshoff 番匠谷英一訳 「ユダヤ人のブナの木」

...さういふ雰圍氣の中で、厨川白村やピエル・ロティを見付けた時は、際、何だかへんな氣がした...   さういふ雰圍氣の中で、厨川白村やピエル・ロティを見付けた時は、實際、何だかへんな氣がしたの読み方
中島敦 「環礁」

...夕近くなりて慌しく肌衣とりいだすこゝろよき刺身の皿の紫蘇のに秋は俄かに冷えいでにけり二二十二日...   夕近くなりて慌しく肌衣とりいだすこゝろよき刺身の皿の紫蘇の實に秋は俄かに冷えいでにけり二二十二日の読み方
長塚節 「長塚節歌集 下」

...に非凡の出來榮え...   實に非凡の出來榮えの読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...それを聽かうぢやないか」「へエ――は斯う言ふわけで御座います」與次郎はたど/\しい調子で話し始めました...   それを聽かうぢやないか」「へエ――實は斯う言ふわけで御座います」與次郎はたど/\しい調子で話し始めましたの読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...即ち何等の音樂的抑揚なき普通の低調な感を...   即ち何等の音樂的抑揚なき普通の低調な實感をの読み方
萩原朔太郎 「青猫」

...在者と在者との...   實在者と實在者とのの読み方
波多野精一 「時と永遠」

...しかし打製石斧(だせいせきふ)には際(じつさい)物(もの)を切(き)るために役立(やくだ)つ刃(やいば)がありません...   しかし打製石斧には實際物を切るために役立つ刃がありませんの読み方
濱田青陵 「博物館」

...在的なる持續(dure relle)は事物を噛みそしてそこにその齒の跡形をのこすところのものである...   實在的なる持續は事物を噛みそしてそこにその齒の跡形をのこすところのものであるの読み方
三木清 「唯物史観と現代の意識」

...現的なるもの、客觀的なるものに對する情熱はヘーゲルに於て決して缺けてゐなかつたばかりでなく、むしろ我々はそれが彼に於て他の如何なる哲學者に於てよりも烈しく燃えてゐたのを感ずる...   現實的なるもの、客觀的なるものに對する情熱はヘーゲルに於て決して缺けてゐなかつたばかりでなく、むしろ我々はそれが彼に於て他の如何なる哲學者に於てよりも烈しく燃えてゐたのを感ずるの読み方
三木清 「唯物史観と現代の意識」

...凡ての現的なもののうちに...   凡ての現實的なもののうちにの読み方
三木清 「歴史哲學」

...現性である*」※το※δυνμει ※ντο※ντελεχεια, ※τοιο※τον, κ※νησ※※στινと定義した...   現實性である*」※το※δυνμει ※ντο※ντελεχεια, ※τοιο※τον, κ※νησ※※στινと定義したの読み方
三木清 「歴史哲學」

...存在は事にはたらきかけるが...   存在は事實にはたらきかけるがの読み方
三木清 「歴史哲學」

...際、最初彼女もまだ小娘のゴオドといつてゐた頃には、母親がなくなつたので、跣足で水を渉つたり、父親が氷島へ行つてゐる漁期などは、ほとんど打つちやらかされてゐた...   實際、最初彼女もまだ小娘のゴオドといつてゐた頃には、母親がなくなつたので、跣足で水を渉つたり、父親が氷島へ行つてゐる漁期などは、ほとんど打つちやらかされてゐたの読み方
ピエル・ロチ Pierre Loti 吉江喬松訳 「氷島の漁夫」

「實」の読みかた

「實」の書き方・書き順

いろんなフォントで「實」


ランダム例文:
借り受ける   自信に満ちた   所作事  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
指定席   百姓一揆   影武者  

スポンサーリンク

トップへ戻る