例文・使い方一覧でみる「寝殿」の意味


スポンサーリンク

...「寝殿造りのように豪華な宮殿を建てたい」...   「寝殿造りのように豪華な宮殿を建てたい」の読み方

...「寝殿造のように広い部屋が欲しい」...   「寝殿造のように広い部屋が欲しい」の読み方

...「彼は寝殿造りの部屋に住んでいるらしい」...   「彼は寝殿造りの部屋に住んでいるらしい」の読み方

...「京都の寺院には美しい寝殿造りの建造物が多い」...   「京都の寺院には美しい寝殿造りの建造物が多い」の読み方

...「日本の伝統建築において寝殿造は重要な要素である」...   「日本の伝統建築において寝殿造は重要な要素である」の読み方

...母が住んでいる寝殿の...   母が住んでいる寝殿のの読み方
谷崎潤一郎 「少将滋幹の母」

...保平が朝霞の寝殿へ忍んできて夜明けまでいるというようなことから...   保平が朝霞の寝殿へ忍んできて夜明けまでいるというようなことからの読み方
久生十蘭 「無月物語」

...目もくらむような気がして歌の書かれた紙を持って寝殿へ行ってしまった...   目もくらむような気がして歌の書かれた紙を持って寝殿へ行ってしまったの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...中央の寝殿(しんでん)はだれの住居(すまい)にも使わせずに...   中央の寝殿はだれの住居にも使わせずにの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...東の住居(すまい)の西の対の玉鬘(たまかずら)の姫君は南の寝殿に来て...   東の住居の西の対の玉鬘の姫君は南の寝殿に来ての読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...中央の寝殿を見ると...   中央の寝殿を見るとの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...女三の宮のおいでになる寝殿の東側になった座敷のほうに桐壺の方の一時の住居(すまい)が設けられたのである...   女三の宮のおいでになる寝殿の東側になった座敷のほうに桐壺の方の一時の住居が設けられたのであるの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...寝殿の離れ座敷を式場にして...   寝殿の離れ座敷を式場にしての読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...私顔を隠して行くから」宮が袖(そで)を顔へお当てになるのもおかわいらしくて大将はそのまま寝殿のほうへお抱きして行った...   私顔を隠して行くから」宮が袖を顔へお当てになるのもおかわいらしくて大将はそのまま寝殿のほうへお抱きして行ったの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...自身は寝殿でお姫様に帰った気でいられるあなたの気持ちは解釈に苦しむ...   自身は寝殿でお姫様に帰った気でいられるあなたの気持ちは解釈に苦しむの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...寝殿の南の庇(ひさし)の間の端に定例どおり中将が南向いて席につき...   寝殿の南の庇の間の端に定例どおり中将が南向いて席につきの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...「この寝殿は建て直させることにします...   「この寝殿は建て直させることにしますの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...寝殿の南に面した座敷に灯(ひ)のほのかにともり...   寝殿の南に面した座敷に灯のほのかにともりの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...宮は寝殿のほうへおいでになり...   宮は寝殿のほうへおいでになりの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...董卓(とうたく)の寝殿の境をたたいていた...   董卓の寝殿の境をたたいていたの読み方
吉川英治 「三国志」

...寝殿の帳(とばり)から...   寝殿の帳からの読み方
吉川英治 「三国志」

...寝殿中央に御座あって...   寝殿中央に御座あっての読み方
吉川英治 「私本太平記」

...奥まった寝殿には...   奥まった寝殿にはの読み方
吉川英治 「親鸞」

「寝殿」の読みかた

「寝殿」の書き方・書き順

いろんなフォントで「寝殿」


ランダム例文:
心霊体   跳梁する   尾瀬沼  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
卒業証書   小細工   領海侵入  

スポンサーリンク

トップへ戻る