...「寝殿造りのように豪華な宮殿を建てたい」...
...「寝殿造のように広い部屋が欲しい」...
...「彼は寝殿造りの部屋に住んでいるらしい」...
...「京都の寺院には美しい寝殿造りの建造物が多い」...
...「日本の伝統建築において寝殿造は重要な要素である」...
...此白狐の寝殿を内部まで覗ひ見るべき地位に立つて居たのだ...
石川啄木 「葬列」
...保平が朝霞の寝殿へ忍んできて夜明けまでいるというようなことから...
久生十蘭 「無月物語」
...寝殿(しんでん)は跡方もなくなり...
堀辰雄 「曠野」
...向うの壊れ残りの寝殿に焚(た)きものを捜しに往きますと...
堀辰雄 「曠野」
...この家の寝殿ともいうような所の西の端の座敷に女房たちが集まって...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...寝殿のほうへ席を移そうとしたが...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...東の住居(すまい)の西の対の玉鬘(たまかずら)の姫君は南の寝殿に来て...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...寝殿の東のほうから南の庭へ出て...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...こんなふうに寝殿の宮も対の夫人も睦(むつ)まじくなられたのであるからもう問題にしようがないのであった...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...寝殿の離れ座敷を式場にして...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...私顔を隠して行くから」宮が袖(そで)を顔へお当てになるのもおかわいらしくて大将はそのまま寝殿のほうへお抱きして行った...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...「この寝殿は建て直させることにします...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...あちらの寝殿を御堂に直すことを阿闍梨(あじゃり)に命じて来ました...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...寝殿の南に面した座敷に灯(ひ)のほのかにともり...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...宮は寝殿のほうへおいでになり...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...後堂の寝殿は、真午(まひる)になって、ようやく窓をひらいた様子であった...
吉川英治 「三国志」
...寝殿の北廊下のほうで...
吉川英治 「新書太閤記」
...寝殿の奥を指さして...
吉川英治 「源頼朝」
ランダム例文:
つまらない面白くない いらっしゃる ひきのばし
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??