...ある者どもは腰のまわりに寛衣(かんい)の一種をまとった丈である――これは全く私を混乱させるに充分であった...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...彼等はたいてい同じような木綿の衣服――ゆるやかな寛衣(かんい)みたいなもの――を着ているので...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...典雅に垂れ下る一種の寛衣(かんい)であり...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...青色のガーゼみたいな寛衣の下に...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...その他の絽(ろ)の寛衣を清らかに着た...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...彼等特有の理屈にかなった優雅な寛衣と対照すれば...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...私の前には美しい寛衣を着た坊さんが...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...僧正服(そうじょうふく)とアラビア人の服とをごっちゃにしたような寛衣(かんい)をひっかけ...
海野十三 「霊魂第十号の秘密」
...カイロのホテルや料理店(レストラン)には到る所に彼等が白の寛衣に赤帯を締めて食卓のサーヴィスをしてる姿が見られる...
野上豊一郎 「七重文化の都市」
...行くさ来るさの市井雑爼は今日もまた寝巻的散歩服(ジュップ・ピジャマ)の令嬢にあらざれば袖無寛衣(ブルウズ・サン・マンシュ)の夫人(おくさん)...
久生十蘭 「ノンシャラン道中記」
...ブルタアニュの漁師の着る寛衣(ブルウジ)にゴム靴という...
久生十蘭 「ノンシャラン道中記」
...鮎子が春の霞のような白い寛衣(ブザン)の裾を長々とひき...
久生十蘭 「ハムレット」
...木綿(めん)まじりの寛衣(へやぎ)にくるまって過すことにした...
ニコライ・ゴーゴリ 平井肇訳 「外套」
...この人はお客に接するのに少し垢じみた寛衣(へやぎ)を著(き)ていた...
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogolj(Николай Васильевич Гоголь) 平井肇訳 「死せる魂」
...薄手の羅紗で仕立てた寛衣(バラホン)をまとつてお客を迎へるがの...
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogoli 平井肇訳 「ディカーニカ近郷夜話 前篇」
...寛衣をはためかせた檣頭手としてだったいまわたしらは静かな組織の微風に胸をおしつけ瞬間の静寂に...
槇村浩 「人民詩人への戯詩」
...……」寛衣の間へ手を入れてハンカチを取り出すと...
矢田津世子 「反逆」
...疎(まば)らなマロニエの樹立(こだち)の中央に例の寛衣(くわんい)を着けて劔(けん)を帯び庇(ひさし)の広い帽を少し逸反(そりかへ)らして被(かぶ)つた風姿の颯爽(さつさう)としたリユウバンスの銅像が立つて...
與謝野寛、與謝野晶子 「巴里より」
便利!手書き漢字入力検索