...留学生はその学校が提携しているアパートに寄寓することが多い...
...一時的に家を失った人が、宿泊施設に寄寓している...
...寄寓所では、交通費や食費などの生活費を節約することができる...
...寄寓先の管理人によって、入居後の生活環境が整えられた...
...短期の旅行では、民泊などの宿泊先で寄寓することもできる...
...近年は殆ど全く老主人の邸に寄寓して執事のやうな役を勤め...
アーヴィング 高垣松雄訳 「クリスマス・イーヴ」
...寄寓(きぐう)してゐる家に帰れば丁度十時になると思つた...
犬養健 「朧夜」
...寄寓(きぐう)していた頃...
岩村透 「感応」
...長らく彼の家に寄寓していたのを...
江戸川乱歩 「接吻」
...姫の寄寓して居られる家をどしどし取毀させてしまつたので姫は驚き...
太宰治 「右大臣実朝」
...一時寄寓(きぐう)して居た親戚の家から父が買った大きな草葺のあばら家に移った時...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...其れは其頃彼の母の家に寄寓(きぐう)して居る女学生であった...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...郵便局勤務の同僚の家に寄寓して...
豊島与志雄 「土地に還る」
...其處のラルソン孃の許に寄寓した...
堀辰雄 「或外國の公園で」
...郊外ムウドンのロダン家に寄寓す...
堀辰雄 「リルケ年譜」
...元義かつてその地某家に寄寓せし縁故を以て元義の歌の散逸せる者を集めて一巻となしその真筆(しんぴつ)十数枚とかの羽生某の文をも併(あわ)せて余に示す...
正岡子規 「墨汁一滴」
...リュック一つを降ろした円覚寺に暫らく寄寓してゐられた...
三好達治 「オルゴール」
......
三好達治 「駱駝の瘤にまたがつて」
...強て山陽が寄寓したと云ふ無根の説を捏造したとは信ぜられない...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...妙了は年久しく渋江の家に寄寓していて...
森鴎外 「渋江抽斎」
...麹町有楽町(ゆうらくちょう)二丁目二番地竹(たけ)の舎(や)に寄寓(きぐう)した...
森鴎外 「渋江抽斎」
...余は彼等親子の家に寄寓することゝなり...
森鴎外 「舞姫」
...寄寓していたころのことに集中する...
柳田国男 「故郷七十年」
便利!手書き漢字入力検索