...留学生はその学校が提携しているアパートに寄寓することが多い...
...一時的に家を失った人が、宿泊施設に寄寓している...
...寄寓所では、交通費や食費などの生活費を節約することができる...
...寄寓先の管理人によって、入居後の生活環境が整えられた...
...短期の旅行では、民泊などの宿泊先で寄寓することもできる...
...寄寓(きぐう)していた頃...
岩村透 「感応」
...妙子の家に寄寓して学校に通っていた...
江戸川乱歩 「恐ろしき錯誤」
...東京の知合いに寄寓(きぐう)して...
江戸川乱歩 「孤島の鬼」
...細君の姉の家――軍人の未亡人で恩給と裁縫とで暮している姉の家に寄寓させて...
田山花袋 「蒲団」
...其れは其頃彼の母の家に寄寓(きぐう)して居る女学生であった...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...十内が寄寓してる家の近くで...
豊島与志雄 「広場のベンチ」
...即ち私の寄寓する家である...
永井荷風 「深川の散歩」
...――野々宮君は自分の寄寓(きぐう)している広田先生の...
夏目漱石 「三四郎」
...エピクテタスを読んで机の上へ叩きつけるくらいな学者の家(うち)に寄寓(きぐう)する猫で...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...第一に鼻のあたまに寄寓(きぐう)していたのを取払う...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...彼は広島の兄の家に寄寓することにした...
原民喜 「遥かな旅」
...そのアトリエのあるムウドンの家に寄寓してゐたのである...
堀辰雄 「日時計の天使」
...私は母方の親戚(しんせき)がN侯の側近を勤めてゐた僅(わづ)かの関係が縁で本邸をめぐる家来長屋の一棟(ひとむね)に寄寓(きぐう)し...
宮地嘉六 「老残」
...「番頭」玄瑞は寄寓して留守をしたものと見える...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...二年前(ぜん)から寄寓(きぐう)していた長尾氏の家族は...
森鴎外 「渋江抽斎」
...渋江氏の家を挙げて比良野邸に寄寓せしめようとした...
森鴎外 「渋江抽斎」
...寄寓していたころのことに集中する...
柳田国男 「故郷七十年」
...村々の旧家に寄寓(きぐう)してあるいた白石(しろいし)翁という異人があった...
柳田国男 「山の人生」
便利!手書き漢字入力検索