...彼女の容色がとても美しい...
...その花の容色は鮮やかだ...
...容色は人の印象を左右することがある...
...その絵の色使いや容色が素晴らしい...
...天気が悪いと、肌の容色もくすんで見える...
...しかしそれよりも、主(おも)な原因は、あの女の容色が、衰えていると云う事だった...
芥川龍之介 「袈裟と盛遠」
...芸も容色(きりょう)も立優(たちまさ)った朝顔だけれど...
泉鏡花 「縁結び」
...揃って容色(きりょう)も好(よし)...
泉鏡花 「婦系図」
...この容色(きりょう)であるから...
泉鏡花 「婦系図」
...容色望(きりょうのぞ)みという条件でさがしたんだから...
田山花袋 「田舎教師」
...不容色(ぶきりょう)に相違ないと思った...
田山花袋 「蒲団」
...自然の容色のまだ衰えないことを...
中里介山 「大菩薩峠」
...容色よりも寧(むし)ろ其(そ)の才気で以てすっかり霊公をまるめ込んでいるのだが...
中島敦 「盈虚」
...お嬢さんの容色に大分(だいぶ)重きを置いているらしく見えました...
夏目漱石 「こころ」
...日本などへ来るには勿体(もったい)ない位な容色(きりょう)だが...
夏目漱石 「それから」
...容色を整へる為に憂き身をやつすのはどうも面白くない...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...そなたの母御の容色に...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...采女(うねめ)や女蔵人(にょくろうど)なども容色のある者が宮廷に歓迎される時代であった...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...大酒(たいしゅ)のために一家分散して昨今は博多瓦町の町外れ、万延寺境内に逼塞(ひっそく)し、福岡博多の町々を徘徊して物を貰い、又は掃溜(はきだめ)を漁(あさ)りながら行く先々の妙齢の娘の名前、年齢、容色、行状、嗜みなんどを事細(こま)やかに探り知り、縁辺の仲介を致し、又は双方の相談相手になるのを仕事のように致しおる……という趣じゃが、それに相違ないか」「ヘエヘエ...
夢野久作 「狂歌師赤猪口兵衛」
...化粧を凝(こ)らしたこの女の容色を引っ立てて...
夢野久作 「暗黒公使」
...又は引っかける側の弁才や容色もありましょう...
夢野久作 「鼻の表現」
...クレオパトラは美人の代名詞として今日迄も謳(うた)われている位の容色の持ち主であったそうであります...
夢野久作 「鼻の表現」
...彼女の声はその気高き容色の上に赧(あか)らんだ...
横光利一 「日輪」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??