...彼女の容色がとても美しい...
...その花の容色は鮮やかだ...
...容色は人の印象を左右することがある...
...その絵の色使いや容色が素晴らしい...
...天気が悪いと、肌の容色もくすんで見える...
...多少は妻の容色(ようしょく)に心を惹(ひ)かれているのかも知れない...
芥川龍之介 「第四の夫から」
...そのうちにお鳥の容色に迷い...
海野十三 「鍵から抜け出した女」
...往来やキャフェをぶらつく若い綺麗な女どもとその容色をきそうためには...
大杉栄 「日本脱出記」
...安眠は何よりも容色(かほかたち)を美しくするものだといふ事を思ふと...
薄田泣菫 「茶話」
...その侍女のなかに小さな馬に乗った容色(きりょう)のすぐれた女があったので...
田中貢太郎 「瞳人語」
...容色もよくなかったところから...
徳田秋声 「縮図」
...容色と衣裳とを見せる事に...
直木三十五 「大阪を歩く」
...なまじい容色が十人並以上なので...
夏目漱石 「明暗」
...お常の容色(きりやう)の變化などには氣も付かぬ樣子で...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...』若子さんが眼で教えて下さったので、其方を見ましたら、容色の美しい、花月巻に羽衣肩掛(はねショール)の方が可怖い眼をして何処を見るともなく睨んで居らしッたの...
広津柳浪 「昇降場」
...姉の容色が急に褪(あ)せてきたように思われて...
エルンスト・テオドーア・アマーデウス・ホフマン Ernst Theodor Amadeus Hoffmann 岡本綺堂訳 「世界怪談名作集」
...いくらジェシの美貌や上品さや容色がよくても...
フレッド・M・ホワイト Fred M. White 奥増夫訳 「王冠の重み」
...左程容色がすぐれてゐるのではなかつたので...
正宗白鳥 「玉の輿」
...持参金付きのお嫁さんなぞにもよくこの気持が出ているものだそうで、そのほか身分、容色、家柄なぞ、何でも本人の腹にあるものがこの気持ちの根拠地となるものらしく見受けられます...
夢野久作 「鼻の表現」
...それほど彼女の容色(ようしょく)が時人(じじん)に記憶されていたのは事実である...
吉川英治 「新書太閤記」
...うつつにさせた其女(そなた)の容色も...
吉川英治 「源頼朝」
...豆相(ずそう)の近国でこそ、北条殿の息女といえば、どんな深窓の名花かと、見ぬすがたを、垣間見(かいまみ)にでもと、あこがれる若殿輩(わかとのばら)もあるが、佳麗な容色は、巷(ちまた)にもこぼれているような京都の公達(きんだち)などからいわせれば、(瓜(うり)の花や、豆の花では、どんなに綺麗といっても、土臭かろう)と、目にもくれる気風ではないのである...
吉川英治 「源頼朝」
...この村内では先づ一二位の容色好(きりやうよ)しと稱へられて居るのであらう...
若山牧水 「姉妹」
便利!手書き漢字入力検索