...ご家蔵(かぞう)の諸宝(しょほう)もこの後(のち)は...
芥川龍之介 「秋山図」
...家蔵(いえくら)に代っていたのでございます...
泉鏡花 「海神別荘」
...家蔵に替えましたッて...
泉鏡花 「海神別荘」
...今でも宝丹の家蔵になってるわけだが...
内田魯庵 「淡島椿岳」
...自家蔵本の渉猟にとりかかりました...
中里介山 「大菩薩峠」
...大阪の橘家蔵之助は常にこの演り方を採つてゐた...
正岡容 「寄席風流」
...軽視家蔵...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...此は「吉氏家蔵」の印があつた...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...或は榛軒はこれを借りて家蔵の像に補刀を加へしめたのではなからうか...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...来月は家蔵の刀剣を持ち寄ることになった...
山本周五郎 「末っ子」
...手放した田地家蔵を買戻すばかりでなく...
山本周五郎 「藪落し」
...「きさまの持つてゐる目ぼしい地所や家蔵(いへくら)を寄越(よこ)せ...
與謝野晶子 「晶子詩篇全集」
...家蔵の宝樽(ほうそん)を開け...
吉川英治 「三国志」
...みな家蔵(いえくら)たててゆく一方...
吉川英治 「私本太平記」
...家蔵(いえくら)にある金銀財宝の目ぼしい物をまとめさせ...
吉川英治 「新・水滸伝」
...今は家蔵(いえくら)もない身まま気ままの体...
吉川英治 「新・水滸伝」
...だが旧佐竹家蔵の「風浪山水図」そのほか...
吉川英治 「雪村筆「茄子図」」
...たえず真向(まむこ)うの酒井家蔵用人(くらようにん)本田頼母(ほんだたのも)の屋敷に注意していた...
吉川英治 「鳴門秘帖」
便利!手書き漢字入力検索