...家筋からいえば私の師匠筋の人――私の師匠東雲師の孫に当る高村東吉郎君(晴雲と号す)があります...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...鍵屋は房一の借家主の本家筋にあたつてゐたから...
田畑修一郎 「医師高間房一氏」
...清正公の血を引いた家筋で...
中里介山 「大菩薩峠」
...飛騨(ひだ)の牛蒡(ごぼう)種てふ家筋あり...
南方熊楠 「十二支考」
...二代ほど前は大臣だった家筋で...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...さかのぼって申せば音楽の天才の出た家筋ですが...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...あるいは世襲神職(せしゅうしんしょく)の家筋(いえすじ)というものが定められたのであるが...
柳田国男 「母の手毬歌」
...主たる御分家筋はもちろん...
柳田國男 「名字の話」
...別に絶えてしまった家筋というものが...
柳田国男 「木綿以前の事」
...家筋の者が挨拶に出て...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...元来イギリスの資本家筋が欧州の勢力の平衡を破り...
夢野久作 「女坑主」
...彼の帝系たる家筋とその徳望を味方に加え...
吉川英治 「三国志」
...指をもって、「ここから、この辺まで、かようにして」と、線をひいて見せながら、「山の下、城をめぐって屋敷町を割りあて、町家筋は、日本のいずこにもないような整然たる町をつくる」と、つぶやき、また、「この築城には、思いきって、信長の擁(よう)する財力を傾けるつもりである...
吉川英治 「新書太閤記」
...その家筋の高さに対しても...
吉川英治 「新書太閤記」
...戦国で成り上った新しい大名の分家筋などとは...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...武蔵の姉が嫁(とつ)いだ先の家筋の子孫だとある...
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」
...将軍のお名の一字をいただくほどな家筋じゃ」「だからいけない!」鴻山はいよいよ説を持(じ)した...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...宗家(そうけ)といわれた家筋でございましょう」「オヤ...
吉川英治 「鳴門秘帖」
便利!手書き漢字入力検索