...「彼は農家出身で、自家産地の野菜を売りに出かけている...
...劉の家産も亦とんとん拍子に傾いて...
芥川龍之介 「酒虫」
...昔日(せきじつ)の劉の健康なり家産なりが...
芥川龍之介 「酒虫」
...多少は家産が傾いたが...
芥川龍之介 「路上」
...蓬頭垢面(ほうとうくめん)、襤褸(らんる)を身に包み、妻子なく、家産なく、たゞ一ヶの大桶(おほをけ)をコロガシ歩いて、飄遊(へういう)風の如く、其処(そこ)の花蔭、此処(ここ)の樹下と、一夜一夜の宿りも定まらず...
石川啄木 「閑天地」
...祖先の地とその業務にかえる決意をしたので……半年間は家産の再検討に過ごした...
犬田卯 「瘤」
...ようやく家産をも旧に復すことができたばかりである...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...菓子は吾が家産(かさん)なり...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...喬は家産を傾けて費用を弁じ...
蒲松齢 田中貢太郎訳 「連城」
...時の權相なる嚴嵩が失敗して家産を沒收せられた時に作られた目録があつて...
内藤湖南 「染織に關する文獻の研究」
...たとえ祖先伝来の爵位と家産を失うとも...
中里介山 「大菩薩峠」
...次第々々に家産が傾くと知りつつもそれを喰止(くいと)めるだけの力がなかった...
長谷川時雨 「マダム貞奴」
...息子に家産を譲ってからも...
久生十蘭 「西林図」
...家産相続法の議論あり...
福沢諭吉 「学者安心論」
...傾きかけた家産を數倍に増したさうである...
牧野信一 「痴日」
...故郷の家産一切をまとめて来た七十余両は...
吉川英治 「脚」
...二二十歳まで、これという職業にもつかず、家産はあるし、名門の子だし、叔父の予言どおり困り息子で通ってきた曹操だった...
吉川英治 「三国志」
...反対に、半田屋の主は数年前に中風(ちゅうぶ)で仆(たお)れる、家産は傾いて、昔は店の雇人だった彦兵衛から高利を借りて、やっとここ一両年を支えて来たというような始末...
吉川英治 「鍋島甲斐守」
...家産や妻子もない代りに...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??