例文・使い方一覧でみる「家号」の意味


スポンサーリンク

...江戸の筆工の家号をしるしたる名紙といふものを一枚の遺漏もなく集めたりしとぞ」(山崎美成(やまざきびせい))と云ふ程度の逸話ばかりである...   江戸の筆工の家号をしるしたる名紙といふものを一枚の遺漏もなく集めたりしとぞ」)と云ふ程度の逸話ばかりであるの読み方
芥川龍之介 「僻見」

...『目ざまし草』の大家連から同じ大家号を授与された一葉女史も二十九年の冬には...   『目ざまし草』の大家連から同じ大家号を授与された一葉女史も二十九年の冬にはの読み方
田山録弥 「明治文学の概観」

...メエゾン・ポアソンといふ家号だつた...   メエゾン・ポアソンといふ家号だつたの読み方
林芙美子 「浮雲」

...その絵を描いてゐる時のこと――私は七郎丸と称ふ漁家の家号がくゞり戸の障子に筆太に誌してあるその友達の家が撥釣瓶(はねつるべ)のある竹籔の傍らをまはつて突当りの凹地の日溜りに...   その絵を描いてゐる時のこと――私は七郎丸と称ふ漁家の家号がくゞり戸の障子に筆太に誌してあるその友達の家が撥釣瓶のある竹籔の傍らをまはつて突当りの凹地の日溜りにの読み方
牧野信一 「心象風景(続篇)」

...この家は家号を「ねずみ屋」というだけあって...   この家は家号を「ねずみ屋」というだけあっての読み方
武者金吉 「地震なまず」

...後にその地に住んだ名主はまたその居住地名を家号にしたために...   後にその地に住んだ名主はまたその居住地名を家号にしたためにの読み方
柳田國男 「地名の研究」

...その他の職業の者は夙(はや)くから家号を負うてどこへでも移住していた結果と解している...   その他の職業の者は夙くから家号を負うてどこへでも移住していた結果と解しているの読み方
柳田國男 「地名の研究」

...家号と通称との二つを包含するものであることは前回にお話した通りであります...   家号と通称との二つを包含するものであることは前回にお話した通りでありますの読み方
柳田國男 「名字の話」

...家号としてはことごとく居住地の地名を帯びている...   家号としてはことごとく居住地の地名を帯びているの読み方
柳田國男 「名字の話」

...したがって今日の名字すなわち家号が違っているから...   したがって今日の名字すなわち家号が違っているからの読み方
柳田國男 「名字の話」

...京都でも田舎でも一時に家号の増加したのはこの時である...   京都でも田舎でも一時に家号の増加したのはこの時であるの読み方
柳田國男 「名字の話」

...それから次になるとだんだんと屋敷所在地の地名を家号に用いて...   それから次になるとだんだんと屋敷所在地の地名を家号に用いての読み方
柳田國男 「名字の話」

...はるばる駿河の富士山麓から担いで行った家号であります...   はるばる駿河の富士山麓から担いで行った家号でありますの読み方
柳田國男 「名字の話」

...または最初から家号がなくして...   または最初から家号がなくしての読み方
柳田國男 「名字の話」

...加賀の河北郡の木越村に住んでおったから家号となったのである...   加賀の河北郡の木越村に住んでおったから家号となったのであるの読み方
柳田國男 「名字の話」

...かくのごとく地名の意味にまで立ち入って家号の由来を吟味すると...   かくのごとく地名の意味にまで立ち入って家号の由来を吟味するとの読み方
柳田國男 「名字の話」

...松平の御家号と諱字まで頂き...   松平の御家号と諱字まで頂きの読み方
山本周五郎 「山彦乙女」

...家号を書いた腰高障子に紋散らしの御神灯...   家号を書いた腰高障子に紋散らしの御神灯の読み方
山本笑月 「明治世相百話」

「家号」の読みかた

「家号」の書き方・書き順

いろんなフォントで「家号」


ランダム例文:
メンター   心工   名を捨てて実を取る  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
卒業証書   百姓一揆   誘致合戦  

スポンサーリンク

トップへ戻る