例文・使い方一覧でみる「宗祇」の意味


スポンサーリンク

...井伊家のは宗祇の歌だつた...   井伊家のは宗祇の歌だつたの読み方
薄田泣菫 「茶話」

...芭蕉忌や遠く宗祇(そうぎ)に溯(さかのぼ)る十月十二日 笹鳴会...   芭蕉忌や遠く宗祇に溯る十月十二日 笹鳴会の読み方
高浜虚子 「五百五十句」

...連歌の宗祇(そうぎ)の思想に根ざしている...   連歌の宗祇の思想に根ざしているの読み方
高浜虚子 「俳句への道」

...そうして宗祇も芭蕉も旅に死んだ...   そうして宗祇も芭蕉も旅に死んだの読み方
高浜虚子 「俳句への道」

...連歌と俳諧の分水嶺(ぶんすいれい)に立った宗祇(そうぎ)がまた行脚(あんぎゃ)の人であったことも意味の深い事実である...   連歌と俳諧の分水嶺に立った宗祇がまた行脚の人であったことも意味の深い事実であるの読み方
寺田寅彦 「俳諧の本質的概論」

...その『三体詩』の講釈をば文明九年には、宗祇法師の庵で、正宗から、文明十一年に蘭坡から聴いた...   その『三体詩』の講釈をば文明九年には、宗祇法師の庵で、正宗から、文明十一年に蘭坡から聴いたの読み方
原勝郎 「東山時代における一縉紳の生活」

...時には徳大寺家などへ宗祇を誘引し...   時には徳大寺家などへ宗祇を誘引しの読み方
原勝郎 「東山時代における一縉紳の生活」

...宗祇はさらに『古今集序』聞書ならびに三ヶ事のうち切紙一...   宗祇はさらに『古今集序』聞書ならびに三ヶ事のうち切紙一の読み方
原勝郎 「東山時代における一縉紳の生活」

...また実隆に仰せて今一度校合の仕直しをして進上するようにと宗祇に命ぜられた...   また実隆に仰せて今一度校合の仕直しをして進上するようにと宗祇に命ぜられたの読み方
原勝郎 「東山時代における一縉紳の生活」

...その後も宗祇はたびたび越後におもむいた...   その後も宗祇はたびたび越後におもむいたの読み方
原勝郎 「東山時代における一縉紳の生活」

...京田舎を出入した宗祇は...   京田舎を出入した宗祇はの読み方
原勝郎 「東山時代における一縉紳の生活」

...宗祇の所持の人丸影像は...   宗祇の所持の人丸影像はの読み方
原勝郎 「東山時代における一縉紳の生活」

...宗祇と実隆との歌道の因縁上述のごとくであるからして...   宗祇と実隆との歌道の因縁上述のごとくであるからしての読み方
原勝郎 「東山時代における一縉紳の生活」

...そのほかに何方(いずかた)よりか千疋の借金を宗祇にしてもらったことが...   そのほかに何方よりか千疋の借金を宗祇にしてもらったことがの読み方
原勝郎 「東山時代における一縉紳の生活」

...宗祇と相談のうえ書状を発している...   宗祇と相談のうえ書状を発しているの読み方
原勝郎 「東山時代における一縉紳の生活」

...宗祇の居中周旋によるものだとも考え得られるのである...   宗祇の居中周旋によるものだとも考え得られるのであるの読み方
原勝郎 「東山時代における一縉紳の生活」

...これらはいずれも実隆の家事向きに関係を有したこと宗祇同様であった...   これらはいずれも実隆の家事向きに関係を有したこと宗祇同様であったの読み方
原勝郎 「東山時代における一縉紳の生活」

...しかし宗祇『諸国物語』に...   しかし宗祇『諸国物語』にの読み方
南方熊楠 「十二支考」

「宗祇」の読みかた

「宗祇」の書き方・書き順

いろんなフォントで「宗祇」


ランダム例文:
震え戦く   直弟子   盟書  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
最悪期   門外不出   原点回帰  

スポンサーリンク

トップへ戻る