...見渡せば正面に唐錦(からにしき)の茵(しとね)を敷ける上に、沈香(ぢんかう)の脇息(けふそく)に身を持たせ、解脱同相(げだつどうさう)の三衣(さんえ)の下(した)に天魔波旬(てんまはじゆん)の慾情を去りやらず、一門の榮華を三世の命(いのち)とせる入道清盛、さても鷹揚(おうやう)に坐せる其の傍には、嫡子(ちやくし)小松の内大臣重盛卿、次男中納言宗盛、三位中將知盛(とももり)を初めとして、同族の公卿十餘人、殿上三十餘人、其他、衞府諸司數十人、平家の一族を擧げて世には又人なくぞ見られける...
高山樗牛 「瀧口入道」
...大納言殿(宗盛)は兄の内府にも似ず...
高山樗牛 「瀧口入道」
...宗盛(むねもり)と云う人は刀を突きつけられてさえ腹を切らなかったと云う...
夏目漱石 「虞美人草」
...宗盛 ここが明石の浦か...
藤野古白 藤井英男訳 「人柱築島由来」
...経俊 『はるばるいでし波の上に 風も思わず 雲も見ず』宗盛 経俊...
藤野古白 藤井英男訳 「人柱築島由来」
...」宗盛 六郎、いかがした...
藤野古白 藤井英男訳 「人柱築島由来」
...(宗盛に向かって)こうなったからには...
藤野古白 藤井英男訳 「人柱築島由来」
...下手の襖が開いて、宗盛、経俊、侍の盛国、同じく妹尾三郎、登場する...
藤野古白 藤井英男訳 「人柱築島由来」
...宗盛 これ松風、今朝鶯の声を聞いたか...
藤野古白 藤井英男訳 「人柱築島由来」
...宗盛 人を殺した報いを空恐ろしく思ったからかと...
藤野古白 藤井英男訳 「人柱築島由来」
...宗盛を清水金太郎...
三浦環 「お蝶夫人」
...次男の宗盛(むねもり)が右大将に昇官して...
吉川英治 「親鸞」
...屋島の宗盛をあなずる者ぞ...
吉川英治 「随筆 新平家」
...三男の宗盛やら、従兄弟の経正(つねまさ)やら、彼の蔓(つる)に生えているたくさんな一族の子等が、鞠を追って、夢中に転げているのが見えた...
吉川英治 「源頼朝」
...つい……」子息の宗盛と――入道には孫にあたる――資盛(すけもり)とが...
吉川英治 「源頼朝」
...夜は、宗盛が舞を見、敦盛(あつもり)に笛をふかせ、資盛の鼓(つづみ)を聞こうよ...
吉川英治 「源頼朝」
...主上に供奉(ぐぶ)して先発した宗盛の一行が...
吉川英治 「源頼朝」
...とは宗盛以下の最初の決心だったが...
吉川英治 「源頼朝」
便利!手書き漢字入力検索