...「守兵」が集団的に巡回し、夜間の治安を守っている...
...砦の守兵たちは攻撃の準備を整えた...
...敵の奇襲に備えて、守兵たちは目を光らせている...
...守兵の交代があるから、今夜は遅くまで待たないといけない...
...必要ならば、守兵の増員を申し出よう...
......
芥川龍之介 「廿年後之戦争」
...年少夏目信次が守兵をひきいて城門をまもっていた...
山本周五郎 「死處」
...二物音に、望楼の守兵と、役人らが出て見た時は、張飛はもう、二丈余の城壁から、関外の大地へとび降りていた...
吉川英治 「三国志」
...城門へも逃げ込み損ねた守兵は...
吉川英治 「三国志」
...どれほどな守兵があるのか...
吉川英治 「私本太平記」
...しかし、一千の守兵が、十重二十重(とえはたえ)の大軍に抗しながら、山上の厳冬にも耐えてきたのは、とてもそれまでにあった武門の旧知識や習慣だけでは、まにあわなかったに相違ない...
吉川英治 「私本太平記」
...守兵は、郷士山僧などの混成で、ほぼ千早城と同数ぐらいはいたのであるが、すべてその用兵から作戦まで、正成のようにはゆかない...
吉川英治 「私本太平記」
...守兵の内情には通じているし...
吉川英治 「私本太平記」
...城の守兵は、すでに千を欠いていた...
吉川英治 「私本太平記」
...守兵を酒で欺(あざむ)いて逃亡したのだった...
吉川英治 「新書太閤記」
...守兵二千余人を容(い)れながらなお寂(せき)たるものがある...
吉川英治 「新書太閤記」
...間もなく厳(きび)しい守兵を立てて一切の出入を断ち...
吉川英治 「新書太閤記」
...山腹から迫って参りまする」守兵総員を寄せても...
吉川英治 「新書太閤記」
...八十名の守兵が配されていたに過ぎない...
吉川英治 「新書太閤記」
...あらかじめ守兵や糧食を入れておく飛び飛びの“点”でもある...
吉川英治 「新書太閤記」
...そして、あたりの守兵に、「助殿は?」と、たずねると、兵は、矢倉を指さした...
吉川英治 「新書太閤記」
...そこの守兵を入れ替えさせた...
吉川英治 「新書太閤記」
...守兵が敢闘して四カ月まで持ちこたえた時に...
和辻哲郎 「鎖国」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??