...宇陀(うだ)一二に幸でましき...
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」
...かれ宇陀(うだ)の穿(うがち)といふ...
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」
...一二 奈良縣宇陀郡...
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」
...八 奈良縣宇陀郡...
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」
...宇陀(うだ)の蘇邇(そに)一二に到りましし時に...
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」
...その土地を宇陀(うだ)の血原(ちはら)と言います...
稗田の阿禮、太の安萬侶 武田祐吉訳 「古事記」
...宇陀の高臺(たかだい)でシギの網(あみ)を張る...
稗田の阿禮、太の安萬侶 武田祐吉訳 「古事記」
...次にカムクシの王は木の國の酒部の阿比古・宇陀の酒部の祖先です...
稗田の阿禮、太の安萬侶 武田祐吉訳 「古事記」
...この宇陀には、兄宇迦斯(えうかし)、弟宇迦斯(おとうかし)というきょうだいの荒(あら)くれ者がおりました...
鈴木三重吉 「古事記物語」
......
武田祐吉 「古事記」
...次第によりて同行を願うてみたら――」十三式上郡から宇陀郡へ越ゆるところを西峠という...
中里介山 「大菩薩峠」
...それから宇陀(うだ)の松山へ出ようか...
中里介山 「大菩薩峠」
...大下宇陀兒(うだる)氏の「蛞蝓(なめくじ)奇談」(『新青年』増刊)これはショート・ストーリーである...
平林初之輔 「新人の諸作一括」
...「宇陀(うだ)の法師」の昔のままの音を朱雀(すざく)院は珍しくお聞きになり...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...一般に「宇陀紙(うだがみ)」の名で聞え...
柳宗悦 「手仕事の日本」
...大和宇陀(うだ)郡などで野菜をサイクサというのも...
柳田國男 「食料名彙」
...そのなかに現在の大家大下宇陀児氏...
山本禾太郎 「探偵小説思い出話」
...三日してから先輩江戸川乱歩氏と大下宇陀児氏から道成寺の感想を知らせて来た時には非常に嬉しかった...
夢野久作 「道成寺不見記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??