...そして孟母の心構えをもって...
上村松園 「孟母断機」
...この孟子は孔子(こうし)の孫子思(しし)の門人に業を受けたというから...
大隈重信 「永久平和の先決問題」
...孟宗竹のうしろは...
太宰治 「彼は昔の彼ならず」
...又孟子の中にも、公孫丑篇に、子夏と曾子との考へ方の相違を論じ、その他の孔門の諸子たちを評論したことが見える...
内藤湖南 「支那目録學」
...孟子が公孫丑に對して子は誠に齊人なり管仲晏子を知るのみと言ひし時も...
内藤湖南 「尚書稽疑」
...孟宗の蔭に物があって...
中里介山 「大菩薩峠」
...――孟子――一スクリインの上では南洋土人の生活の実写がうつされていた...
中島敦 「狼疾記」
...あの通り孟宗竹(もうそうだけ)が伸びて...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...ね親分」「論語にも孟子(まうし)にも...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...それ等の私塾で、右の耳で老儒の論語、孟子を聽き、左の耳で米國宣教師の外國語を聽きながら、私は、前途の修業方針を考へてゐたが、同志社と慶應義塾と早稻田との三つのどれかを撰ぶべきかをいつも考へてゐたのだ...
正宗白鳥 「學校の今昔」
...すこし孟子(もうし)の言葉でも噛みしめてみるがいい」この前と同じぐらいな供の数だった...
吉川英治 「三国志」
...孟達などのご処分は...
吉川英治 「三国志」
...孟達(もうたつ)の二人でした...
吉川英治 「三国志」
...孟獲はすっかり喜悦して...
吉川英治 「三国志」
...「それはどういうわけで?」と、孟獲が聞くと、朶思王(だしおう)はなおつぶさに語っていう...
吉川英治 「三国志」
...彼は畏るる孟獲の手をとって...
吉川英治 「三国志」
...城のやぐらからそれを眺めた孟達は...
吉川英治 「三国志」
...次は『孟子』で十四個所...
和辻哲郎 「孔子」
便利!手書き漢字入力検索